Rootport💰🍹🍑 (@rootport)さんが投稿した、漢字にまつわるツイートに注目が集まっています。
欧米の知識人には、東洋の漢字は覚えるべき字数が多すぎて非効率だと論じる人も珍しくない。けれど、一文字あたりの情報量を増やせるという圧倒的な利点がある。「17時からMTG」という掲示板を見て、わくわくしながらマジック・ザ・ギャザリングのデッキを持ち込んでしまう……なんて悲劇を防げる。
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) March 4, 2023
アルファベットでは、ミーティングもマジック・ザ・ギャザリング「MTG」になってしまう。一方、「会議」と「万智牌」「風雲會」では混乱しようがない。
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) March 4, 2023
なぜこんなことをボヤいているかというと、AI界隈ではDDPMとかGANとかVAEとかアルファベットの略語が飛び交っているけど、略語だけでは情報量がゼロだよな…って。Denoising Diffusion Probabilistic Models → 除塵拡散確率モデルみたいに、適当に漢字を当て字したほうが覚えやすいよな…って。
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) March 4, 2023
スティーヴン・ロジャー・フィッシャー『文字の歴史』は、(欧米の著者ながら)視覚情報の重要性という点で漢字を擁護していた。もしも無駄な文字なので非効率だという理由で、英語の「know」から「k」を取り除いたら、どれほど混乱するだろうか?と。
— Rootport💰🍹🍑 (@rootport) March 4, 2023
なるほど…。
漢字の強み
たしかに、漢字のレパートリーの豊富さや1文字に含まれる情報量の多さを考えると、決して非効率とは言い切れません。
略称がアルファベット2文字か3文字になっちゃった時に色々不便だよね。IT系、医学系、ビジネス系で意味が変わったり https://t.co/esiBhGv5ps
— Kuro (@Kuro_moss) March 4, 2023
話の背景をよく理解しないと解釈違いが生まれるという点では、アルファベットのほうが不便との見方もできますね。
関連:冷蔵庫にメモを貼るのは風水的にNGと聞き、気にしていたが…
みんなの反応
●ほんとだ…。Magic the Gatheringにしか見えなかった
●漢字って英語におけるA,B,Cみたいな文字じゃなくapple,smileみたいな単語の枠組みに当たるよね
●略語では、その本来の意味が失われるって作中で語っていた作家がいたな
●初見の単語でもある程度意味を理解できるのは便利
興味深いお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。