「発熱外来の事例」として…
医師のsguardo_0571 (@concert_1750)さんは、下記のツイートを投稿をしました
・
・
・
発熱外来の嘆き事例その(3)
後期高齢者のお爺さん。難聴がある。定期のお薬取りにやってきたところ、病院入り口の検温で38.3度あったので一般エリアに入れず発熱エリアへご案内。自覚症状なし。
↓
私:「最近どこかで数名でご飯食べたりしましたか?」
爺:「はぁ・・・?」— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
私:「ど こ か で 誰 か と ご 飯 一 緒 に し ま し た か ?」
爺:「はぁ・・・?」(マスクを外そうとする)
私:「😱😱マスクはしててください!外さないで!」— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
私:「熱 が あ る け ど 調 子 は 悪 く な い の ?」
爺:「はぁ?変わらないねえ」(マスクを外そうとする)
私:「あ、あ、マスクはしててください!😱」— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
↓
しょうがないので、もう検査突入!
↓
コロナ抗原(+)!!!
保健所に連絡すると、妻がすでにコロナ発症していて遠方の病院に入っており、本人を濃厚接触者としてPCR呼び出しをかけているが、家電に全く出ないとのこと。
↓— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
私:「あのね、コ・ロ・ナ なんですよ。」
爺:「はぁ????」(マスクを外そうとする)
私:「😱マスクはしててください!」
私:「あのね、コ・ロ・ナ なんですよ。」(音量増大)
爺:「はぁ????」(マスクを外そうとする)
私:「😱!」— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
↓
しかし入院の当てがない。今のところ酸素は下がっていないので自宅に帰して、保健所に「とにかく早く入院させてくれ」と懇願する。
↓
私:「あ の ね、 保 健 所 か ら 連 絡 が き ま す。そ れ ま で 家 に ず っ と い て く だ さ い。」— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
爺:「よくわからんねえ。」
↓
紙に書く
↓
爺:「すまんねえ。今日メガネ忘れてきたんだよな。はっはっは。」— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
私:「 家 か ら 出 な い で く だ さ い 。」
爺:「今日はこれから郵便局に行かにゃ行けないんだよ」
私:「い か な い で く だ さ い」
爺:「しかしねえ。通帳が郵便なんだ。郵便局にはいくだろう?」— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
(とりあえず、保健所にもう一回電話して、頼む、この人早く入院させて、お願い!と再度懇願するも、早めにはするが、今日はどうしても無理と言われる。
↓
私:「保 健 所 か ら 電 話 が 来た ら 電 話 と っ て。家 か ら 出 な い で 。(筆談込み)」
爺:「わかった♪」
↓— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
しかし、その後
・
・
・
定期の処方と解熱剤を薬局から届けてもらう
↓
10分後。事務員が飛んでくる
事務:「先生!あの、あのお爺さんが通りの向こうのバス停に立ってる!!!」
↓
事務員が急いで呼び戻しに走る。
↓(あとはご想像にお任せします)
— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
言葉が出ない…!!(((;゚Д゚)))
1年前と比較して
こんな状況では、予防の徹底など夢のまた夢です…!
補足:後期高齢者の感染者がほとんどいなかった第1波、第2波の時は、このような、「極度の難聴(しばしば補聴器は経済的事情でもっていない)」の対応に苦しむ事例はありませんでした。しかし第3波になってこの事例は非常に増えています。
— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
また、この方は普段、奥様が同伴で受診をされていることが後で主治医に聞いて判明。つまり、奥様という後ろ盾がコロナで先に入院されてしまい、軽度の認知症と極度の難聴がある本人が、家に独り残されてしまってるんです。
ちなみに、子供なし、首都圏に身寄りなし、介護保険は未申請でした。— sguardo_0571 (@concert_1750) January 18, 2021
高齢化、核家族化が進む日本社会において、避けては通れない現実。
医療従事者の方々の負担が少しでも軽減されるよう、サポート体制の拡充が求められます。
関連:職場で『コロナ対応の有無』を問われた医師。重症者も診ると答えたら…?
みんなの反応
●後期高齢者や認知症の場合、難聴ですと、大声で話すし、耳に口を近づけて顔と顔が接近するので、感染リスクが高い。対面でお話して話が通じないのに、電話で体調確認とか、無理です。自覚症状もないし、症状が悪化しても他人に伝えられない。本当に困る案件
●高齢になると、認知症とは関係なく、理解度が落ちるのは還暦上等!の自分が経験してる。説明より、指示を!
●難聴でなくてもご高齢の方は聴こえが悪いことがあります。また熱の所為でぼうっとしてしまっている方も。感染経路がわからないというのは聞き取りが難しいのも大いに関係あるのだろうと考えました。貴重な体験談を拝見することができました。ありがとうございます
●お疲れ様です。高齢による難聴って50〜60dBあたりが多く、日本の福祉制度は70dB以上が対象なので、自費購入になります。補聴器は高いのでなかなか買うに至らないんですよね。困ったものです
考えさせられるお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。