高校3年生のローゼン クローネ (@kcu01521)さんは、とある先生のお話に驚きを隠せませんでした
・
・
・
今日は学校の先生が
「『わかりません』が許されるのは、
高校生までですよ〜。
社会人になってから、
『わかりません』と言うのは、
『自分は無能です』と言ってる
ようなものですからねぇ〜^^」
と言ってるのを聞いてから
震えが止まらない。— ローゼン クローネ (@kcu01521) 2019年10月17日
極論すぎる…!!(((;゚Д゚)))
『何でも聞いていい』
あまりにも突っ込みどころの多い教えですが、こうした風潮が事実として存在するためか…
『わかりません』と言えない若者は、決して少なくないようです。
新人教育してる知人が、若い子達が「わからない」を言わず黙ってやり過ごそうとする事にすごく困ってた。時間をかけて信頼関係作ってようやく聞き出したら「仕事で『わからない』って言うと、怒られたりクビになるかと思ってた」と。こういう先生、いい加減な事を教えるとみんな不幸になるからやめて… https://t.co/i9Gw5DK7XD
— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) 2019年10月20日
「そんな事でクビにならないし怒らないよ。ましてや君は新人で、これから学んでいくんだから。なんでも聞いていい。」って話をして、ようやく本人達も落ち着いて取り組めるようになって、成長も見えてきたと。そりゃそうだよね。わからないままその場しのぎを繰り返してもなんの解決にもならないもの。
— なちゅ。@育児マストドンBabuu (@itacchiku) 2019年10月20日
わからないことを、わかったふりで放置する方がよっぽど危険。
これから社会に出る学生さんたちに、ぜひとも覚えておいてほしいですね。
関連:ミスの対処法を知らず戸惑う新人。直後、先輩の言葉がカッコ良すぎた
みんなの反応
●何でも分かる人になるのは無理なので、大人のコツは、お互い気軽に相談し合える友達を大勢つくることと、それでもダメなら、分かるところまで整理して早めに上の人に聞くことです
●新卒や新入社員のときは分からないことは分からない、でいいんですよ。問題なのは、分からないのに独断で行動したり、分かったふりをすること。自分ではわからない場合はまず自分なりに調べてから周りの人(上司や先輩)に聞いて、必ずメモを取り、極力は同じことを何度も聞かないことです
●おそらくその先生が言いたかったのは「大人になったらわかりません、で終わらせるな」だと。つまり「わかりませんから調べて考えて、後ほどベストな回答を提示します!」という姿勢のことだと思います。言葉足らずですが真意はここかと
深く考えさせられる一幕に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。