ずんだくるみ(@zunda_kurumi)さんが投稿した、トイレにまつわるお話に注目が集まっています。
“男”がデザインした“女”のトイレって、「個室内で化粧直しできます!」とか「椅子に座ってゆっくり化粧直しできます!」とか、やたら「化粧直し」にこだわったものが多いけど、多分、「公共のトイレで念入りに化粧直ししてる女」って、男が考えてるほどはいないよね…
— ずんだくるみ (@zunda_kurumi) April 16, 2023
もしかすると、職場に「数時間おきにトイレに立つたびに、念入りに化粧直ししていて、なかなか席に戻ってこない女性」がいて、漠然と「女とはそういうもの」ってイメージがあるのかも知れないが、そんなのは女性の中でも少数派だよ…
— ずんだくるみ (@zunda_kurumi) April 16, 2023
たしかに(;´・ω・)
認識のズレ
トイレの個数が少ないため戻るのが遅くなるという発想には至らなかったのでしょうか。
パウダールームの存在は有り難いですが…
個室内で化粧をするのは不衛生な上、長居する人が増えたら混雑する原因にもなりかねません。
女性客を大切にしている商業施設だと、フロアの一角に男性用のない専用休憩スペースを設けて、個室の広さは少し余裕を感じる程度ながら、手洗い場所とは別に化粧直し用の、ハンドバッグを手元に置いて大きな鏡で身だしなみチェックできる所があるのが最新トイレ。 https://t.co/My9kDLRjaO
— クークー (@uzura3neko) April 16, 2023
時間がかかる理由はほかにあるという事実を知ってもらえたらいいですね。
関連:【え?】渋谷区に新設された公共トイレを見て疑問に思ったのは…
みんなの反応
●いるよ…がっつり化粧始めちゃってちょっとだけ使いたいけどな…って思いながら諦めてることがほとんどだよ…
●別にゆっくり化粧してるわけじゃない。ストッキングや服が普通に時間かかる
●朝の通勤時間帯、駅付近のトイレの化粧なおしコーナーは混んでます。椅子をなくして回転率を上げたくらいに混んでます
頷くばかりの投稿に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。