牛島ビフエ (@bifue)さんが投稿した、とある学童で起こった『恐ろしい出来事』を巡る呟きに注目が集まっています。
横浜の学童で「帰り時間を早めて一人で帰らせてほしい」という電話があり帰らせたところ、その子の親は「そんな電話していない」ということがあったそうで(最終的には事件にはならなかったらしいが)、うちの学童でも時間変更の連絡を受けたら必ず親に確認の電話をすることになった。
— 牛島ビフエ (@bifue) 2019年10月1日
単なるイタズラか、それとも「誘拐未遂」か。
いずれにしても、そのような企みを持った人間がいることにゾッとしますね。
社会全体の責任
状況を考えると…
この件について、単に「先生方の不注意」が原因だと結論づけることはできないでしょう。
学童の子どもの名前(苗字)と学年等、知ってるってことですよね?めっちゃ怖くないですか?
— ららら (@pappatoyare) 2019年10月1日
そういうことですよね。お便りには「なりすまし電話」と書かれていました。どういうつもりだったのか考えると怖くなります。
— 牛島ビフエ (@bifue) 2019年10月1日
学童への「なりすまし電話」の件、「一人で帰すなんてありえない」という声もあったけれど、「お迎えマスト」の学童は意外と多いのかな? うちはそれほど広い学区ではないし、ほとんどが一人帰りみたい(5時くらいに帰る子も多い)。
— 牛島ビフエ (@bifue) 2019年10月1日
犯罪者は、いつどこで、どんな手を使って子どもたちに危険を及ぼすかわかりません。
だからこそ、一箇所に責任を集中させるのではなく…
今回のような事例を拡散しながら、社会全体で議論を重ね、負担のない対策を考案・共有していくことが必要不可欠です。
関連:息子が嘔吐し、親が焦っている間に…ある電車で起きた許せない出来事
みんなの反応
●これクッソめんどくせぇんだわ。帰らせたいなら迎えに来いっての。どこか遠くにいてやっぱり学童行かせてくださいならわかるが
●今後は、ナンバーディスプレイでかかってきた電話番号を当該児童のデータの保護者連絡先と照合するとかも手かも。詐欺電話と同様の対策(かかってきた電話が自動的に録音される、真贋の確認、など)が必須ですね
●シングル以外では複数の親がいるから全員に確認取るのは大変だな 親の親は親でいいのか、どこまでが親を名乗っていいのか
深く考えさせられるお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が集まっていました。