ライトノベル作家のSOW (@sow_LIBRA11)さんが投稿した、「技術の対価」を巡る呟きに注目が集まっています。
以前働いていたお店で、元アニメーターの人がいて、ある日店長から販促用ポスターのイラストを描いてと頼まれた。さすが元プロだけあって大した出来だったのだが、タダで描いたそうな。んでそれを聞いた他のやつが「俺にも描いてよ、タダで描いてくれるんでしょ?」と言うと、「それはできない」と
— SOW@新刊9月発売に延期! (@sow_LIBRA11) 2017年7月18日
断った。憤慨したそいつは「なんでだよ!店長にはタダで描いたんだろ!」と言うと、元アニメーターの彼は「店長は最初に、『いくらくらい払えばいいかな』と聞いてくれたんだよ」と返し、タダで描かそうとしたやつはなにも言えず引き下がった。
— SOW@新刊9月発売に延期! (@sow_LIBRA11) 2017年7月18日
 
なるほど(*´艸`*)
まるで昔話のようなエピソードです(笑)
「あなたの技術には価値がある」と認め、お金を払う前提で頼んだ店長は、ちゃんと彼をプロ扱いしていたわけで、だからこそ、「いつもお世話になっているあなたからお金はもらえませんよ」と、私的な好意が生まれたのだろうねぇ。それ抜きでおいしいとこだけつまもうとしても無理という話だよ。
— SOW@新刊9月発売に延期! (@sow_LIBRA11) 2017年7月18日
 
どんな仕事にも正当な報酬が払われてしかるべきであり、それを抜きにしたボランティアは、奉仕者の意志があって初めて成り立ちます。
人へ頼み事をする際には、この構造を決して忘れてはいけませんね。
- Twitterの反応
- 
プロの技術は、それで食べてる=無料では出来ないんですよね・・・。 — こけ (@kokekeoukoku) 2017年7月18日 当然の展開ですな…あくまでも好意で無料なのに、それに乗っかってゴリ押しする方が異常というか、恥知らず(;_;) https://t.co/s0d4oRcYWm — ヤスター(やっさん) ~ケツダルマ~ (@yasu_sp) 2017年7月18日 至極当然な話だし…タカリに来た奴は 
 何様なのか…怒っても構わないと思った
 FF外から失礼しました— ReTo@Campus発案者 (@akatuki_ReTo) 2017年7月18日 同じような立場ですが、言葉って大事ですねー。別にチョロチョロって描くくらい構いませんが、「タダなんでしょ」みたい言われたら「?」ってなります。店長さんはちゃんと仕事として依頼されたみたいですしね、 — ヒロ (@hiiro_55) 2017年7月18日 そう。そうなの。好意や返礼として描いた絵を見て「私も描いて」って言う人多すぎるの。描くけどさ。どうやっても描けない人は断るけどさ。納期1ヶ月以上とか、めっさ時間貰うけどさ。でも画材代ぐらいの何か見返りは欲しいよね。たこ焼き一人前とか。 https://t.co/jVRLFL7eXt — 紡木 リリカ (@tsumugu00) 2017年7月18日 

