賃貸マンションを引っ越す際、原状回復をするために預けておいた敷金から費用を捻出し、足りなければ追加で支払わなければなりません。
その際、zico39 (@Zico39_)さんは・・・
賃貸の立会い確認が終了。予想通りガイドライン無視(耐用年数)の金額が提示された。そのことを不動産屋に伝えると、「ご存じでしたか?!」と言って即時に訂正された。5万円の支払いが6千円の敷金返金に変わった。無知では毟り取られる世の中。 pic.twitter.com/MJR1AdxXHW
— zico39 (@Zico39_) 2016年7月31日
なんと、耐用年数を無視した金額が提示され、それを指摘すると即座に金額が変わったのだとか。
結果、5万円支払わなければいけない計算になっていたところが、逆に6千円が返金されることに!
「はいはい」と聞いていたら、5万6千円もボッタクられていたということです(;´Д`)
zico39さんが確認したのは・・・
@motherfucker917 壁紙とクッションフロアの張り替えが必要になりその費用全額を請求されました。しかし、入居者の負担はそれぞれの耐用年数、これらは6年、を考慮しなければなりません。「私は5年住んでいたので、耐用年数から計算すると負担は1/6ですよね?」と言いました。
— zico39 (@Zico39_) 2016年7月31日
@motherfucker917 他にも細かいガイドラインがいろいろあるので、詳細は以下なんかが参考になると思います。https://t.co/MvPUZWa6yG
— zico39 (@Zico39_) 2016年7月31日
東京都の場合は、こういったトラブルを減らすため「東京ルール」というもので負担の範囲が細かく定められていますが、それでも何かにつけて敷金の返還金額を減らそうとするセコいオーナーは少なからずいます。
そういった場合は、東京都の場合は東京ルールや、国土交通省のガイドラインを確認しながら、次の家を探してもらった不動産屋さんに相談してみるのが、手っ取り早いように思います。
- Twitterの反応
-
@Zico39_ 不動産屋「ご存知でしたか?!(チッ)」
— ナイトメア(猫総裁) (@_NIGHTMARE_118) 2016年7月31日
@Zico39_ @Akashi_Itsuki 提示してなにも言ってこなければブン取ってしまえ的な姿勢が嫌ですね~
— ゆぅ☆ (@hajioto_39) 2016年7月31日
こういうの知らないと本当にバカを見るね。私も家族が不動産業界で働くまで何にも知らなかった https://t.co/tM8sgyXSn1
— モスライト (@MOSS_newestsoul) 2016年7月31日
こ・・・怖い・・・ https://t.co/P70mqdI4Xn
— そら雪@田噛可愛すぎ(゚∀゚) (@furaran71) 2016年7月31日
こわい。無知もだし、沈黙もぼったくりの対象なんだな。
食って掛かったり、いきなり疑う必要はないけど、自分もちゃんとした知識を身に着ける努力と納得いくまでちゃんと相手に問うことは必要なんだなぁ・・・。鵜呑みはいけない。 https://t.co/99tMF22Ro0— 葉明 (@sakurayoi) 2016年7月31日
ホントこれ。一定数の人が無知で、そういう人からは搾り取れるのを知ってて、まず吹っかけてくる業者多し。 https://t.co/y2ea8EJeAB
— プラノベラボー (@hanachin21) 2016年7月31日