大阪・関西万博の会場に設置された仕切りのない子ども用トイレが、SNS上で賛否を呼んでいます。
-投稿した母親は「丸見えすぎて無理」と不満を表明し、多くの保護者が「恥ずかしい」「使いにくい」とコメント
-専門家は「保育園では一般的だが、不特定多数が利用する場ではプライバシーの配慮が必要」と指摘
-主催者側は「0~2歳児向けに保護者の介助を想定した設計」と説明している
-専門家は「保育園では一般的だが、不特定多数が利用する場ではプライバシーの配慮が必要」と指摘
-主催者側は「0~2歳児向けに保護者の介助を想定した設計」と説明している

「仕切りもなくて丸見え」万博会場内の“子ども用トイレ”写真が物議…専門家「混雑の中でなく、数家族で使えるなら」 - ライブドアニュース
大阪・関西万博の試験運営時に撮影された写真が、SNSで話題だ。とある子ども用トイレが「仕切りもなくて丸見えすぎる」と物議に。万博協会は、保護者らによる介助が必要であることを踏まえた設計としている
仕切りがないこと自体が問題ではないという声も
現場の意見や背景を無視した報道姿勢にも批判の目が向けられています。
現場の保育士や子育てママとの意見交換の末にできた、ふつうの幼児向け設備よ?開発料かかってるし「もっと暮らしを便利に」の想いも込められてるのよ?アホなの?
工夫の意図を理解する声もある一方で、利用シーンとのギャップが問題視されています。
関連:小学校の入学式に、赤ん坊と3歳児を連れたスーツ姿の男性がいて
みんなの反応
●今の常識では幼児でもプライバシー意識があるし、仕切りは必要
●親のトイレ時の動線まで考えたら個室にしてほしい
●保育園でも低い仕切りはあるよ、これは手抜き設計
●そもそも万博のような混雑する場所でこの仕様は不衛生
●イオンの子どもトイレを見習ってほしい、あれは親子で入れて仕切りもある
●親のトイレ時の動線まで考えたら個室にしてほしい
●保育園でも低い仕切りはあるよ、これは手抜き設計
●そもそも万博のような混雑する場所でこの仕様は不衛生
●イオンの子どもトイレを見習ってほしい、あれは親子で入れて仕切りもある
意図がどうであれ、多くの人が「見えすぎ問題」に違和感を抱いたようです。議論の行方にも注目です。