「おくすり手帳」は、病院から処方された薬の名前や量、日数、使用法などを記録できる手帳で、薬局にて無料でもらえます。
さまざまな病院に通院する中で、それぞれの病院で処方された薬の飲み合わせや重複を避けるため、薬剤師さんがおくすり手帳を見てチェックできるようになっているもの。
たしかに、薬の名前は覚えにくいですし、ほかの薬との併用は問題ないかなど素人にはわからない部分もありますので、とても便利。ただ一方で、つい忘れてしまったり、なくしてしまったりなどしがちなのも事実です。
そして、2016年4月からは、おくすり手帳を持たない患者は、医療費が最大で40円高くなることとなりました。
これまでの負担額はどうだったのか?
2000年に採用されたおくすり手帳ですが、何度か改定されています。そして、2年前から2016年3月までは、おくすり手帳を出した場合は410円、出さなかった場合は340円という費用がかかることになっていました。
3割負担の患者さんだと、おくすり手帳を提示すれば120円、なければ100円が追加されるということ。ですので、おくすり手帳なしの場合のほうが、医療費が20円安くなっていたのです。
これからはどう変わる?
では、今回4月からはというと、過去6ヶ月以内に来局し、おくすり手帳を持参した患者は1回につき380円(患者負担3割で110円)、はじめての来局やおくすり手帳持参なしの患者は1回につき500円(患者負担3割で150円)が追加加算されることになりました。
つまり、過去6ヶ月以内に行ったことのある薬局に行って、おくすり手帳を提示すれば、料金が40円安い、ということに変わったのです。
それ以外のメリット
医療費が安くなる以外にも、おくすり手帳を持っているメリットはあります。
それは大規模災害のときも薬の処方を受けやすいということ。実際に「東日本大震災」のときに、おくすり手帳を持っていた被災者の方は、持っていない方に比べて、スムーズに診療や投薬ができたのだとか。
そして、副作用歴やアレルギー、過去にかかった病気などの情報を伝えることができる、ということです。
どうしても忘れてしまう人や、携帯するのがわずらわしい人には、無料のお薬手帳アプリ「お薬手帳プラス」というものもあります。
自分の健康をしっかりと守るためにも、おくすり手帳をご活用ください。