RIE.(@raccount0906)さんが投稿した、上司とのエピソードに注目が集まっています。
こないだ上司と「Z世代と昭和世代の違い」みたいな話になったんだけど、結論から言うと
・昭和世代は「今は苦しいけど未来は良くなる」と思っている
・Z世代は「今はなんとかなってるけど未来はわからない」と思っている
故に行動の違いが生じるのではないかという話になった— RIE. (@raccount0906) April 15, 2024
昭和世代的にはZ世代が思想/信条をそれほど気にする理由がわからないらしく、「俺が若い頃はそんなことなりふり構ってられなかったから今の子は金持ちだな」と思っていたらしく衝撃だった
それに対し「今は未来に対する根源的な不安がある」「詐欺が横行してる」みたいな話が衝撃だったらしい— RIE. (@raccount0906) April 15, 2024
なんとΣ(゚Д゚)
世代間ギャップ
RIE.さんはさらにこう続けます。
昭和世代を雑に括りすぎてごめん!!!正確にはロスジェネ以前/以後の話です(僕が雑に書きすぎた)
そして上司のニュアンスは「Z世代の不安にどう自分たちが寄り添っていけばいいか」です
障害者の僕に職をくれ、いろいろ合理的調整もしてくれて、働き続けていることを喜んでくれる、素敵な会社よ— RIE. (@raccount0906) April 15, 2024
上司と腹を割って話し合える環境ならば、不満を溜めずに働くことができそうですね。
関連:「CDってヤバいよね」女子高生がそう言った理由に…マジか!
みんなの反応
●昭和世代をバブル期以前と以後で分けてほしいなあといつも思う。氷河期世代の昭和世代だけど、Z世代ほどではないにしろ、バブル期以前の昭和の人たちとは、なんかこう、人種から違う気がするので
●これ実は最近就職したZ世代よりも、40〜30歳くらいのゆとり前後世代がいちばん強く感じてると思う
●Z世代じゃなくてゆとり世代なんだけど「未来良くなる」という意識まだ持ててるのが凄いです
考えさせられるお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。