「毎日化粧しない民なんだ」
そんな書き出しから、あかりや/春コミ3月17日(@kuhp)さんは以下のような呟きを投稿しました。
毎日化粧しない民なんだ…「化粧しないなら評価下げます」って面談で言われたけど、してない男性やお局も居るのに?って納得いかなかったのと毎朝20分のロスタイム+化粧品のお値段と評価が上がったところで増える額全然釣り合わないなって思ったんで「それでいいです」って返してそのままなんだ…
— あかりや/春コミ3月17日 (@kuhp) February 1, 2024
信じられない(# ゚Д゚)
理解不能
化粧とは異なりますが……
過去には、社員のヒゲを人事考課の考慮要素としたことを違法と判断した裁判例もあるそうです。
派遣の面談で「化粧して下さい」って言われて、肌弱すぎて無理て言ったら「じゃあ頑張って働いて肌に優しい化粧品買いましょうね!大丈夫です私も自然由来のナチュラルなの使ってから肌荒れ気にしなくなりましたから!」とか言われたよ
違うそうじゃない
化粧水と乳液以外は、マジで痒くてダメなんだよ https://t.co/z67k7uGyxy— さゆ🍐プロカ必読 (@isumi_oyu) February 1, 2024
"すっぴんはマナー違反"ってよく言われるけど、女は素顔を隠せっていうど直球の女性差別でしかないよね。いい加減企業は化粧の強要を止めるべき。 https://t.co/hu9Dpy24hm
— しっぽ (@aA6HfKuhQWj8CBg) February 2, 2024
これ経験ある。全く化粧しないわけじゃなくて、薄めだったんだけど、面談で男性上司から「バッチリメイクして!見た目は大事!」と言われた。ちなみに内勤事務職で接客はしない。誰向けにバッチリ化粧しろっての?と思ったし「嫌です」とその場で断った。 https://t.co/SC9cgHFtbA
— ののまる (@nonomaru_) February 1, 2024
企業側には、就業規則や社内規定で従業員に化粧するよう任意の協力を求めることはできても、査定で考慮すること自体違法となる可能性があるということを頭に入れておいてほしいですね。
関連:同時期に管理職となった子持ちアラサー女性が…考えさせられる話
みんなの反応
●化粧するしないが、仕事の評価に反映…酷すぎないか。化粧ってハッキリいってオプションじゃん?清潔感、身だしなみとイコールじゃないよ?なんでオプション項目が当たり前にされてんだ?要求するなら化粧手当つけろや
●化粧をしないと評価下げると公言したら、化粧が職務上の重要な事項として成立しちゃうから化粧品は経費に計上しなきゃだし、化粧する時間も制服に着替えるのと同様に仕事時間内に含めないといけなくなるんじゃ…?
●私だったら「業務命令ですか?」「経費で落ちますよね?」「就業時間内にやれということですよね?」とか言って嫌われるやつ。もしくは日焼け止め塗って「ナチュラルメイクです」で通すか。ハラスメントも良いところでは???
頭を抱えるようなお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。