「GPAの導入はほんとよくない」
そんな書き出しから、ミクロコスモス (@Daphnia_t_ponyo)さんは以下のようなツイートを投稿しました。
GPAの導入はほんとよくない
GPAのスコアを上げることに履修計画を最適化した結果、馴染みない分野には手を出さず、既に知識があって高得点をとれる科目ばかり履修して、4年間でちっとも成長しなかった”成績優秀な”学生が量産されている気がする— ミクロコスモス (@Daphnia_t_ponyo) January 9, 2023
なるほど…。
成績ありき
この評価制度がネックとなり、自身が本当に興味がある講義を履修せずにいる学生は少なくないのかもしれません。
物理だったけど化学も気になり生物の方が楽しそうで授業取りまくって可ばかりだぜw
それが今につながってるから後悔ゼロというか得した気分大学の醍醐味ってそこだと思うんだけど、もったいない話ですよね
— Toritori (@tori5518) January 9, 2023
GPAが高いほうが就職が有利に進む等の事情もあるのでしょうが…
”広い知識を習得し研究する”という大学本来の目的とは少しずれているような気がしますね。
みんなの反応
●確かに履修科目の多様性とか数値化されても良さそうなもんですよね
●奨学金を受けている身からすると、成績が下がると減額されたり切られたりするのでさらに悩ましいです… 本当は専門外の少し興味のある程度の講義も受講してみたいのですが
●授業切ると点数0になるからな。「興味あるかわからんけどとりあえず取ってみる」ってことが出来なくなる
●無闇にアメリカのシステム真似たからねぇ。必修科目だけでGPAを算出するならまだ良かったかもしれないのに
考えさせられる呟きに、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。