匿名掲示板『GIRL’S TALK』に、とある母親が、こんなエピソードを投稿しました。
投稿主には小学生1年生の娘さんがおり、彼女のクラスを受け持っている50代の女性教師は、非常に厳しい先生なのだそう。
言うことを聞かない子どもに対しては、怒鳴ることもあったといいます。
そんなある日。
娘さんが、授業中に「おもらし」をしてしまいました。
小学1年生であれば度々あること。
しかし、理由を聞くと…
無論、厳しい先生も、おもらししたこと自体を咎めはしなかったといいますが…
投稿主は、我が子に非があると理解した上で、謝罪の言葉とともに連絡帳に書きました。
もし授業中にトイレに行きたがったら、我慢しないで行くように伝えました。
「怯えてしまうので、あまり怒らないようにして欲しい」という想いが詰まった文章。
すると、それを読んだ先生は、娘さんに言ったそうです
・
・
・
もういいです。
その後も何かの当番を決める際、一度「任せない」と決まった仕事を…
そんな嫌味を添えて、任されることもあったとか。
「ママ、もう連絡帳に何も書かないで」
娘さんはこれ以上ないほど傷つき、懇願してきたといいます。
私の言動に問題があったのは重々わかってますし、反省しています。
ただ、その後の先生の接し方は、やはり許せない気持ちもあります。
このまま、黙っているべきなのでしょうか。
それとも担任と話し合うべきなのか、校長に話すべきなのか。
私の判断がもうわからなくなってます。
皆さんならどうしますか?
他のユーザーからは、大きな反響が寄せられました。
みんなの声は…
そんな担任に「話し合いを!」ってお願いしても、話し合いにならなさそう。
校長先生とか上の先生に相談していいと思います。
私なら話に行きます。
担任と二人での話ではなく、主任なり教頭や校長を交えて話をします。
どちらが悪いとかではなく事実をまず聞きます。
なぜそのように話をしたのか?
どういった意図で子どもにそう伝えたのか?をです。
その上で、担任が子どもの気持ちに寄り添えないなら、上司として判断を同席している方にお聞きします。
常駐していなくても、毎月訪問されていたりしませんか?
そちらに相談してみるのもひとつの手かも。
懇談会や参観日の時など、他の保護者にもそれとなく聞いてみてはどうでしょうか。
同じような思いをしてる人がいるかもしれませんね。
娘に聞いた、ではなく、「以前の私の書き方が先生に対して失礼だったかなと、ずっと気になっていまして」と言います。
そしていつもお世話になってるお礼と、「これからもよろしくお願いします」と伝えますかね。
しばらく様子を見てそれでも改善されないようなら、自分の足で向かうと思います。
気難しい相手であればなおさら、連絡帳という文字媒体では、真意がなかなか伝わりにくい場合もあります。
特に今回のようなケースにおいては、やはり冷静な第三者も交えて解決策を練っていくべきですね。
最優先すべきは、子ども自身の感情。
娘さんがこれ以上、学校を嫌いになることがないように祈るばかりです。