仲村篤子@シンちゃんアンバサダー(@aturounakamura)さんが投稿した、引継書にまつわる呟きに注目が集まっています。
前任からの引継書がヤバかった
『定時までに出社します。出社できないときは休暇の連絡をします。はじめに出社したら、PC(パソコン)の電源を入れます。立ち上がりを確認したらパスワード(〇〇)を入力(ローマ字)し、エンターを押します。上手く立ち上がらないときは、、、』
数100ページの力作
— 仲村篤子@シンちゃんアンバサダー (@aturounakamura) March 26, 2024
なんとΣ(゚Д゚)
超大作
懇切丁寧に書かれているとは驚きです。
こういうゼロトラスト(誤用)マニュアルは大事
読む側のIQやスキルレベルは最低レベルで
想定したほうが安全だしトラブルにならない最低レベルのアホでも順番に読めば作業できるし
想定レベルより能力がある人間は負荷を感じても
必要な箇所を取捨選択して読めるしなんならブクマつけるなりする https://t.co/nfDxTNNCtR— すしヴィレッジ (@taiwjapansushi) March 27, 2024
躓いたときにマニュアルを確認すれば、あっという間に解決しそうですね(*’ω’*)
関連:職場で「力がほしいか?」と聞かれ頷いたら…まさかの展開
みんなの反応
●何もわからない人をを想定したいい引き継ぎ書だと思うけどなあ。「わかってるに決まってるはず」って思い込みは手順書やマニュアルでは悪手
●割とこれは入れ替わりの激しい組織では大事だったりする。誰しもがその組織にふさわしいリテラシーを持ってるとも限らないので、ある程度想定しうる最底レベルの人間がゼロから理解できるようなマニュアルは必要
●ここまで書かないとダメな人が世の中にはいるから…
●すごい。ほしい。ここまでつくれない
まさかのお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。