とけいまわり(@ajitukenorikiti)さんが投稿した、娘さんとのエピソードに注目が集まっています。
仕事でスランプを長女に相談したところ
「お母さんは、答えと解き方が分かってる。答えと解き方が分かっている人から解き方を教えてもらっても、『まあ、確かにそれはそうだけど』って感想になる人もいると思う。教えと理解の間に相手が『気づく』事が抜けてると思う」とのアドバイスを受けて→— とけいまわり☺©@🌵48y (@ajitukenorikiti) March 27, 2024
「こうじゃないな、こうでもうまくいかないな、ああ、こうやるのか…!」のプロセスがないから、相手が身につかないんだと思う」と長女に言われて、いや、本当にそう。
雑談力か…???とか色々迷宮入りしてたけど、プロセスが抜けてる……— とけいまわり☺©@🌵48y (@ajitukenorikiti) March 27, 2024
「これはどうやって解いたらいいと思う?」から、解説するまでの、自分で考える時間が少なかったのかも知れない。
— とけいまわり☺©@🌵48y (@ajitukenorikiti) March 27, 2024
「例題も、五万円とか単位が大きすぎて相手が考えにくいんだと思う。もっと、3個とか2個とか指で数えられる数で、相手が試しやすい例題がいいと思う。
もしかすると、頭の中で五万円が50000円にイメージできていないかも知れない。もっと単純な例を出した方がいいと思う」
なるほどですね??— とけいまわり☺©@🌵48y (@ajitukenorikiti) March 27, 2024
「差とか、割るとかも、『何で、今、引いたの?』とか、よくわからずにノートに書いてる人も多いと思う。」
— とけいまわり☺©@🌵48y (@ajitukenorikiti) March 27, 2024
おぉ(*’ω’*)
過程に重きを置く
正しい解き方を最初から提示するのではなく……
背景や気づきを与え、自分で考えた答えと紐づけるようにすれば腹に落ちるかもしれません。
いやこれお子さんがすごいわ。
おいくつなのか知らんけど。 https://t.co/BKeVz9iLNq— 東條 香子 (@u_b_tojo) March 28, 2024
娘さんの鋭い視点に脱帽です(*^_^*)
関連:「女性は被害者寄りになるから性犯罪の裁判から外す」と言うが…
みんなの反応
●ぶっちゃけこの『気付き』には快楽が伴うんだよな。キャリーされたゲームがつまんないのと同じで試行錯誤って楽しいんだよ。でもそのせいで最短の道を知ってる先生に迷惑を掛ける。ほんとごめんなさいと思ってる
●教える側もだけど、教えてもらう側にもこの意識がないと、結局教える側は面倒くさくなる…のは私だけかな(タイムリーなコトがあった)
●これが大事なのはわかるんだけど、じゃあできるかっていうと…
ハッとさせられる助言に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。