あやめ@共働き共家事 (@ayame_tomokaji)さんが投稿した、子育てにまつわるツイートに注目が集まっています。
実は3月は超繁忙期で、1週間まるまる保育園の送りも迎えも夫に任せて出社、帰ってくるのは娘が寝る30分前、
って時期があったんだけど、
そういう生活だと娘がめちゃめちゃ可愛いのよ。食事やお風呂といった手間のかかるくだりは全部夫が済ませてるから私は肌ケアと歯磨きくらいしかやることなくて、
— あやめ@共働き共家事 (@ayame_tomokaji) April 5, 2023
ひたすら愛でてるうちに夫が寝室に連れてくから名残惜しいくらい。
もし私がずっとこういう生活だったら、
パートナーから「社会から切り離されて子どもとずっと2人で過ごすのが辛い」とか言われてもわかんないわ。
だって私は子どもがただひたすら可愛いから。
ずっと一緒にいられていいねってなる。— あやめ@共働き共家事 (@ayame_tomokaji) April 5, 2023
もちろん育児してる当人の訴えだから真剣に受け止めるけど、実感としては全然わかんないと思う。
人間の想像力って限界があるから、夫と妻がそれぞれ仕事と育児という違う種類の苦労を背負った上でお互いの苦労を理解し合うのって難しくない?
二人ともが仕事と育児を同じ程度にやった方が早くない?— あやめ@共働き共家事 (@ayame_tomokaji) April 5, 2023
なるほど…。
見えている現実が異なる
育児についてどんなに想像力を働かせたとしても、やはり実体験に勝るものはありません。
わかるなぁ…
丸一日ほぼ抱っこもミルクもオムツ替えもせずにひたすら家事やって旦那に育児丸投げしてたら、家事全部終わったあとめちゃくちゃ息子可愛い何しても可愛いって気持ちになるもんな…
ずっと匂い嗅いでいたくなるし
でも日中ワンオペの時はそこまでは思わない(もちろん可愛いが) https://t.co/5AJ35uKBWY— すしくいねぇ@4m♂ママ垢 (@k12_9) April 5, 2023
パートナーとの感覚の差を埋めていくためには、出来る範囲で同じ経験を共有していくことが大切ですね。
関連:夫が「俺様が秒で寝かしつけてくるぜ」と寝室へ消えた30分後…
みんなの反応
●激しく同意。仕事から遅くに帰ってきて子どもの世話する時間が少ないと、めちゃくちゃ優しく接することができるよね…。育児の苦労味わわなくていいもん
●あー、だから夫は可愛い可愛いしか言わないんんだなーと
●ひーわかる。夕方のお迎え夫が行くだけで、子どもが可愛く見えた
●結論が素晴らしい!きっとそれが1番良いんだ
ハッとさせられる呟きに、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。