「こういう具体性に富んだ知見いいね」
そんな書き出しから、ヴぉん!D(@nakajima_wow_so)さんは以下のような呟きを投稿しました。
こういう具体性に富んだ知見いいね。
『東大生の8割はリビング学習をしている』らしい。8割はノリで言ってるんだろうけど。
じゃあ言い換えましょう。
『なぜ東大生の8割はリビングなんぞで学習ができるのか?』 https://t.co/UwooyP0ZUa
— ヴぉん!D (@nakajima_wow_so) March 11, 2024
こんなの超簡単で、まず第一に
『家庭内の人間が家族共有スペースで、とある個人が集中状態になることに"協力的"』は大前提
加えて
『"我が子が勉強しているのか?"というある種の監視の目を向けることで、程よい緊張状態を作ることが出来てる』
っていう、教育熱心な温室が出来てるからなんだよな
— ヴぉん!D (@nakajima_wow_so) March 11, 2024
リビングみたいな魔境で勉強したら、自分の気分に応じて『気持ちの良い話題』を吹っ掛けてくるモンスターに一瞬で集中をかき乱されて終わりだわ
仮にそれを突破して集中したとしても、ちょっとでもレスポンス遅れたり、万が一集中してて無視しようもんなら
一瞬で不機嫌拗らしてぶち切れてくるからな
— ヴぉん!D (@nakajima_wow_so) March 11, 2024
そういう環境で育った奴ってのは
『家族(特に親)にキレられて、気分悪くならないように・空気を乱さないように』
結局、頭のどこかでセンサー張ってるから、リビングで勉強に集中とか無理なんだわ
ずっと他人を気遣ってるわけ。冗談抜きで、これは人生のどこかで訓練して払拭しないと
— ヴぉん!D (@nakajima_wow_so) March 11, 2024
一生涯、『集中して何か物事に取り組む』っていう人生のTier1位2位を争う、超重要能力が欠如した状態になるから
人生どんだけ努力しても、奇跡みたいな運否天賦以外、特別な成果を出せない人間で終わる。
— ヴぉん!D (@nakajima_wow_so) March 11, 2024
なるほど……。
家族の協力が必要不可欠
なお、引用リポストには様々なコメントが届いていました。
「東大生の8割はリビング学習をしてるから勉強はリビングでやるのがいいんだ!」って勘違いしてしまう頭の悪い親がゴロゴロいそうだけど、世帯平均年収が1000万円で広いリビングで落ち着いて勉強できる東大生の家庭と、大して広くなく雑音だらけで勉強に集中しづらい一般家庭は全然違うからな。 https://t.co/68f6kq4n4O
— S.S.@エスツー (@SSks101) March 11, 2024
えぐいこれ
親→子へのモラの真髄
リビングで勉強している私に対し自分の気持ちのいい話題を吹っかけ、無視したら「無視ですか(笑)」と言う父親を思い出した
そりゃ何かに集中したければ障壁を避けるよ
避けたら「なんで俺がリビングに行くと自分の部屋に行くの?」って聞かれたけど当たり前だよ… https://t.co/GngMlKEX9n— 小匠ちゃん (@i_s_t_p_a) March 11, 2024
勉強の邪魔をするような相手と同居の場合、リビング学習へのハードルが上がりますね。
関連:「幼児の記憶力は侮れない」娘が未だに覚えている父親の言動は…
みんなの反応
●我が家は俗にいう「機能不全家族」で、両親の口論や殴る蹴るの暴力沙汰が日常茶飯事だった。にもかかわらず母がどこかで「東大生はリビングで勉強するらしい」と聞き齧ってきたせいで、勉強机を騒々しい居間に引っ張り出されて迷惑だった。家庭が「努力できる環境」であることは当たり前じゃないのだ
●これ見せても、うちのハッハだったら『うるさいから集中でけへんとか言い訳や!ホンマにできる人は、繁華街のど真ん中でも集中して勉強できるわ!!』とか言うんやろな、実際言ってたし
●めちゃくちゃレアケースな反例を出すんだけど、うちは逆に部屋にこもって勉強してると親がかまちょかまちょかまちょで大変だからリビングで勉強してた東大生だったので、最初に東大生リビング話を聞いた時は「東大生の親ってみんなかまちょなんやなあ」って思ってた
共感を呼ぶお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。