「小5の時、隣のクラスでいじめ発覚」
そんな書き出しから、のぶ(@talk_Nobu)さんは以下のようなツイートを投稿しました。
小5の時、隣のクラスでいじめ発覚。帰りの会で担任が「いじめは絶対ダメ!許されない」と涙を流して訴えた。クラス全員が神妙な面持ち。でも放課後、いじめっ子グループは「何で泣いてたの?」「さぁね」と。伝わってない。感情に訴える指導、一斉指導はいじめる側の人間に効果が無いと知った。
— のぶ (@talk_Nobu) September 25, 2022
なんと(´・ω・`)
感覚の違い
そもそもの認識が一般的な考えとはズレているのでしょうね。
いじめっ子には個別に毅然とした指導がいい。証拠を押さえて、言い逃れできない状況で、何が問題か突きつけて、徹底的に論破する。怒鳴る必要はない、淡々と指摘する。反発する、再犯の可能性があるなら別室登校で個別指導。そこまでして自分がした行動を後悔させる必要がある。初期対応が大事。
— のぶ (@talk_Nobu) September 25, 2022
のぶさんのおっしゃる通り、個別指導によって当事者意識を持たせた上で「なぜいじめがいけないことなのか」を徹底的に教えるのが大切なのかもしれません。
関連:「SNSいじめ、娘が中学の時にあって…」ある母親の対応に唸った
みんなの反応
●人の心がないからね…仕方ないね…。いや、やられた側は仕方ないじゃ済まないんだけども
●小学生の時、教室にいれてもらえない嫌がらせを受け、頭突きで窓ガラスを粉砕し、入室しました。嫌がらせした奴は顔面蒼白。嫌がらせ、イジメには実力行使しかありません。コレくらいしないとワカランのです。勿論、お咎めありませんでした
●これで伝わるくらいなら、最初から虐めるような子にならないと思う…
頷くばかりのお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。