南浦 涼介 ᴍɪɴᴀᴍɪᴜʀᴀ, ʀ. (@minamiurya)さんが投稿した、自身の息子さんからのある質問に注目が集まっています。
「ねえねえ,なんで保育園のときは『もも〈ぐ〉み』『たんぽぽ〈ぐ〉み』って『〈ぐ〉み』だったのに,小学校は『いち〈く〉み』『に〈く〉み』って,『〈く〉み』なの?」という息子の問いかけに答えられなかった日本語教育の専門家のアカウントがこちらです。
— 南浦 涼介 ᴍɪɴᴀᴍɪᴜʀᴀ, ʀ. (@minamiurya) September 2, 2022
前の音でもなさそうなのよね。
「5組(〈ご〉〈く〉み)」「いちご組(いち〈ご〉〈ぐ〉み)」だしねぇ…。— 南浦 涼介 ᴍɪɴᴀᴍɪᴜʀᴀ, ʀ. (@minamiurya) September 2, 2022
たしかに(゚Д゚;)
一体なぜ
これまで何も考えず自然と口にしていましたが、理由を聞かれてもうまく説明することができません。
たくさんの考察をありがとうございます。
1つの問いに色んな人が色んな角度から検討をされるという場は,大学教員として本望です笑
「前が数字だと濁らない」と割と多くの言われていますね。ある程度法則的にはそうなのかもです。
ただ,残された謎は「じゃあ,なぜ前が数字だと濁らないのか?」が…笑— 南浦 涼介 ᴍɪɴᴀᴍɪᴜʀᴀ, ʀ. (@minamiurya) September 2, 2022
子どもの純粋で鋭い質問には、時折驚かされますね(;´∀`)
関連:「なぜ触れると水の輪が広がる?」ある現象を映した動画が話題に
みんなの反応
●母音の関係で言いにくい、言いやすいがあるから
●数字でも『千、万、億、…』の後に続いたら、ぐみになりそうですね
●考えたこともなかった!チコちゃんに聞いてみる?ぼーっと生きてんじゃねぇよー!って言われるわ
●説明はできないけどなぜか自然とほぼ同じ使い分けをする大人たち。脳の不思議
興味深い呟きに、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。