学校の『いじめ』について…
東京都立大学教授の木村草太 (@SotaKimura)さんは、こんな持論を投稿しました。
いじめ相談を学校教員にするシステム、いい加減にやめるべきなのではないかと思う。いじめが深刻であればあるほど、先生に対応を期待するのは、職能的にも時間的にも不可能だ。
— 木村草太 (@SotaKimura) May 20, 2021
なるほど…。
社会全体で干渉する
SNSの普及により、学校の目が届かないところでのいじめも増えている昨今。
すべてを教員だけで対処するのには、やはり限界があります。
学校医の仕事で高校の教員が言ってたのが
「最近は学校での目に見えるイジメよりもネットやLINEでの目に見えないイジメが明らかに増えた。確かに学校の仲間内で起きているけど、もはや教師には把握も介入も難しく、私達も頭を悩ませている」
もう最近のイジメは学校が管理できるものじゃないんですよ https://t.co/fnMipc5hqd
— 精神科YouTuber👨⚕️メンタルドクターSidow🧠 (@dr_sidow) May 20, 2021
いじめという言葉が軽すぎ。内容は、SNSでの誹謗中傷とか恐喝とか暴力とか、大人なら被害届出すレベルなのに。保護者は「学校より先に警察に相談する」をして欲しい。自分の母校の中学では、校長が保護者会で「いじめや問題行動は、すぐに警察に連絡します」と宣言したらしい。それがいいと思う。 https://t.co/biszbbwbLr
— nanacha (@na_7white) May 20, 2021
いじめを校内の問題とするのではなく、社会全体の問題と捉え…
学校から独立した第三者機関を設置するなど、新たなシステムの構築が急務と言えそうです。
関連:我が子をイジメから守るため、知っておくべき『切り札』とは?
みんなの反応
●教育実習の時に感じたのですが、公務員の「守秘義務」というルールが、本当に厄介で難しい問題ですね。生徒・児童から受けた相談内容を、「守秘義務の遵守」と「イジメ解決の為の情報の共有」の板挟みで、苦しんでる良心的な教員も、少なからずいるように思ってます。どうにかならないでしょうか?
●本当にそう思います。いじめがあるクラス担任教師は資質がないとか能力がないというプレッシャーがあり、1人で抱えてしまいます。それが大事になるので、問題を共有するシステム、教師の精神的に相談できるシステムが必要です
●担任がいじめの原因の可能性もあります。意図的では無いにしても私はそうでした。第3者機関でないと解決出来ないかと
●もういじめではなく犯罪とはっきり言った方がいい事案も結構ありますね。尊い命がこれ以上犠牲になってはいけない。責任の擦り付け合いよりもまず解決への道を
考えさせられる呟きに、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。