英語の『七面鳥』について…
ラテン語さん(@latina_sama)さんは、こんな呟きを投稿しました。
英語の「七面鳥(turkey)」は、元々は「トルコの」という意味です。
ちなみにトルコ語で七面鳥は"hindi"といい、この語源は「インドの」です。
そしてインドで話されるヒンディー語で七面鳥は"pīrū(पीरू)"といい、語源は「ペルー」です。このたらい回し感。— ラテン語さん (@latina_sama) March 1, 2021
知らなかった…!Σ( °◇° )
驚きの事実
なお、こんなコメントも。
ヘブライ語でも七面鳥はホドゥ、インドのことなんだよな。でもアラビア語だとハバシュ、つまりエチオピア。七面鳥の謎。 https://t.co/hNaA895v0n
— a_sugase (@ruzbihalib) March 1, 2021
知れば知るほど、謎は深まるばかりですね( ;∀;)
関連:「感情的に食べ過ぎて出来たぜい肉」を、ドイツ語ではこう表す!?
みんなの反応
●こうゆうの好き
●すごく気になっていた事だったのでスッキリ…したようで全然スッキリしない~w
●ペルー現地のケチュア語だと「turkia」で「トルコの」の意味になるようです。すばらしき円環の発生
●なんか落語になりそうww
まさかのツイートに、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました!