今から2年前、ゆう (@Yuupon320)さんが娘さんと一緒に「遠足のしおり」を眺めていたときのこと。
小1娘の遠足のしおりを見ていたら「おかしのこうかんはきんしです。」の文章があったので、「えー!なんでー!」と騒いでいたら、
「あのね、いきなりこうかんしたらその子が食べられないものが入ってるかもしれないでしょ。」と娘に冷静に説明された。なるほど…ごもっともです…。
— ゆう (@Yuupon320) 2017年9月25日
なるほど…!(((;゚Д゚)))
現代的なルール
言われてみれば、なくてはならない決まりです…!
アレルギー問題は昔からは考えられないぐらい増加・複雑化してるんですね。
低学年だと我慢ができない場合もあるだろうし、おやつに差もあるだろうし。だったら全員交換禁止で!の方が平等だな。— 流水香(りゅうすいこう) (@hachimitu_mango) 2017年9月26日
自分で自分が食べられないもの、たとえば成分表示の漢字が読めない、小学1年生ならではの事情なのでしょうね。流石です。
— itochan (@itochat) 2017年9月25日
こうした変化については、周囲の大人も積極的に学んでいく必要がありますね。
関連:小学校の先生『シャーペンは禁止。理由は説明できない』 理不尽な話、かと思ったら?
みんなの反応
●教師もキチンと説明したのでしょうね。「禁止だから禁止」とは言わずに
●失礼します。我が子が通う小学校も同じです。お菓子やお弁当のおかず交換禁止。あと、虫除けスプレーは喘息持ちの子がいるので、塗るタイプを用意。みんなが楽しい遠足になれば良いですよね。ちなみに幼稚園の遠足はアレルギー対策として園が用意。個人での準備は禁止でした
●ハロウィンも危険です。知り合いのお子さんは、もらったお菓子にアレルゲンが入っている事知らずに食べて、救急車で運ばれたとのこと
ハッとさせられるお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が沸き起こっていました!