匿名掲示板『ミクル掲示板』に、とあるユーザーがこんなエピソードを投稿しました。
幼児向け広場に綺麗な砂場があるので、そこで子どもたちを遊ばせ、私は少し離れた所から見守っていました。
子どもたちの隣には別の家族連れがいて、歩けない赤ちゃん(1歳前ぐらい?)と、幼稚園児くらいの女の子、その子たちのお母さんが泥団子を作って遊んでいました。
すると…
泥団子を興味津々な様子で見ていた私の1歳半の息子に、そのお母さんが泥団子を渡したのです!
息子は泥団子を持ったまま固まり、不思議そうな顔で見つめていました。
憤慨しながら、投稿主さんは続けます。
早足でかけより、いきなり「やめて下さい」というのも気が引けるので、横のお母さんに聞こえるぐらいの大きい声で、「この泥団子どうしたのー?」と息子に聞きました。
しかし彼女は知らんぷり。
娘に「これどうしたのー?」と娘に聞いても「知らない」と。
腹が立ってきた私はさらに声を大きくして、「食べちゃうからこんなのあげたら駄目だよ?」と言いましたが…
横のお母さんはずっと知らんぷりだし、こっちを見ず謝りもしません。
自分も子どもを育ててるくせに、なんで子どもが泥団子を食べるかもしれないという発想ができないのでしょうか?
しかも一言「私が勝手にあげてしまいました。すみません」と謝れば許せるのに、怒られたくないからと知らんぷりをするなんて神経を疑います。
親として恥ずかしくないのでしょうか。
結局怒りが収まらなかったのですぐ帰りましたが…
「子どもが食べるのでやめて下さいね」ぐらい言えばよかったなぁと、モヤモヤしています。
「小さな子どもに泥団子をあげるなんて非常識」
そう主張して、怒り心頭の様子ですが…
この意見に、他のユーザーからは否定的な立場のコメントが数多く寄せられました。
みんなの声は…
口にしてしまうかもしれない。確かにその心配はありますね。
私なら、「すみません。(貰ったことに対して)ありがとうございます」と言って、口にするかもと思うなら自分が子どもからとって、そばにいながら一緒に遊びますね。
渡された泥団子を食べちゃうかもしれないからこそ、そばにいてあげるのが親だよね?
そのお母さんにしてみれば、「こんな小さな子だけ砂場に放り出して何やってんだよ…」と思ったでしょうね。
親がほっぽらかすから、やむをえず一緒に遊んであげてたのにね。
1歳半って、もうそこまでなんでも口にはいれないし、口にいれて大丈夫かよくないかの区別もついてくるころだと思うけど。
口にいれたらいれたで、泥なんて毒じゃないんし、これは食べ物じゃないって学べるでしょ。
というかそんな神経質になるなら離れた場所なんかにいないで、めんどくさがらずにその母ちゃんと同じように一緒に遊んであげれば良かったじゃないの。
子どもと一緒に泥団子つくる母ちゃんなんていい母ちゃんだなーと思うがねぇ。
教育方針については人それぞれで、泥団子を積極的に触らせる親御さんもいれば、神経質な親御さんもいます。
考え方の違いなので否定も肯定もしませんが…
泥団子に神経質になるならば、子どもだけで遊ばせるのはいかがなものかと。
離れて座っていないで、そばにいてやればいいのに。
投稿主さんがそばにいたら、そのお母さんにやんわり意思表示できたはず。
私が離れた所に座って見守るなら、ある程度は子どものやり取りに任せ、万一泥を口に入れたら(泥を口に入れないのはほぼ確証済みですが)止めるレベルです。
もしくは、わざわざトゲのある言い方をしなくても…
「すみません、うちの子は泥団子はちょっと…」ぐらいの話の切り込みはあってもいいのでは?
まさか、親がすぐ側にいないのに、まだ団子食べてしまうような子だと思わなかったんでしょう。
万が一食べようとしたら、止めてくれてたのかもしれないし。
正直に「私あげてしまったんです、ごめんなさいね」って言えば良かったんでしょうが…
明らかに見てたのに、「誰にもらったの?」やら遠回しに聞こえるように言うから、言えなかったんでしょうね。
ちょっと相手がお気の毒だなと思いました。
多くの人が集まる公園。
だからこそ、自身が正しいと信じる教育方針だけを他人にまで強制するのは、いかがなものかと思います。
他のユーザーが言う通り、見守り方にしても、伝え方にしても、他にいくつでもやり方があったような気がしてなりません。
今回こういうことがあった。他の家ではこうしている。
そうした観察や経験から学べることもたくさんあります。
投稿主さんには、どうかそんな広い視野を持つ姿勢も大切にしていってほしいですね。