「”地方が育てた人材を東京(都会)が吸い取ってる、奪ってる”という主張があるけど」
そんな書き出しから、イルカ (@diablo_delfin)さんは以下のような呟きを投稿しました。
「地方が育てた人材を東京(都会)が吸い取ってる、奪ってる」という主張があるけど、私の周りのド田舎出身者はみんな「家業も気候も不便さや娯楽の無さも耐えられるけど、閉鎖性に息が詰まって故郷を出た」と話す。私は暮らしたことがないのでわからないが、余りにも何人もから同様の話を聞く。
— イルカ (@diablo_delfin) January 13, 2024
ちょっと変わってる人、周りに合わせられない人、つまり異端者が暮らしにくい風潮なのは事実なんじゃないのかなー。都市の組織もコミュニティもそういうところはあるけど、人口が多ければ別の選択肢がある。他人に無関心な街は、変人狂人も埋没できる。私が都市の暮らしを好む理由だ。
— イルカ (@diablo_delfin) January 13, 2024
なるほど…。
息苦しい
田舎特有の人間関係のしがらみに嫌気がさし、上京するケースもあるのですね。
都会は自分に合わせて居場所を選べるけど、 田舎は居場所に合わせて自分を変えることを強いられる。
同じ異端者なら余所者の方がまだ過ごしやすい。
「違うのが当たり前」だから「余所者だから」で済ませて貰える。対して「同じが当たり前」な筈の同郷者には容赦がない。 https://t.co/1eggbGjwHa
— おずとろ屋 (@diabolos_z) January 14, 2024
人材が流出してしまう様々な要因に目を向けず”東京に盗られた”と嘆いているばかりでは、地方の過疎化は進む一方なのではないでしょうか。
関連:「なんかなぁ」広告は皆に見てもらうものだったはずが、今では…
みんなの反応
●旅行に行くぶんには楽しいけど、長期滞在やリピでローカルの友達が出来て色々話を聞くと『住むのは無理』ってなる。ムラ社会
●実家や家族、近所の人、友達は好きなんだけど、田舎特有の連帯感というか変な結束が苦手で出てしまいました
●逆に若者がどんどん出ていってしまうから閉鎖的な年寄りの濃度がどんどん上がってしまうという面もあるのでは
●×田舎だから不寛容 ◎不寛容だから発展せず田舎になった 因果関係が逆なんよ
考えさせられる呟きに、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。