7月17日の朝日新聞に掲載された投書を、とまみ (@kpyy2016)さんがツイート。
「可哀想」という言葉に対する率直な思いが書かれたその内容に、共感の声が集まっています。
本日の#朝日新聞より
最後の5行が子育てママ、パパ達の気持ちを代弁してくれているなぁ。#子育て #育児 #2016apr_baby pic.twitter.com/M92SnoA4OU— とまみ@20160424第一子♂出産 (@kpyy2016) 2016年7月17日
[ada]
相手への同情や優しさを示すために、「可哀想」という言葉を用いる人は少なくありません。
しかし、場合によっては、言われた側の気持ちをひどく惨めにする「身勝手な言葉」となることも。見える面だけで判断するのではなく、想像力を働かせることが大切ですね。
- Twitterの反応
-
@kpyy2016 @amour_hits わたしも同感です‼うちの同居してる姑さんは 娘が週末 に部活があり準備していると かわいそうに、、と娘に直接言います。テンション下がるし、言わないでほしい。
— るりぼう (@ruribou12) 2016年7月17日
@kpyy2016 そういうこと言う人たちって、自分が見た一瞬のみ切り取ってものを言うから、なんだかなーってなりますよね…?
想像力の問題もあるんだろうな。— ねぎやまねぎこ (@negiyama) 2016年7月17日
あーわかるわソレ。障害を持つ人に対するソレも同じだと思う。 RT @kpyy2016 本日の#朝日新聞より
最後の5行が子育てママ、パパ達の気持ちを代弁してくれているなぁ。#子育て #育児 #2016apr_baby pic.twitter.com/3f5weZYRm8— mari ca (@mari_ca2) 2016年7月17日
@kpyy2016 RTから。全力で同意です。自分の意思を持ち始める年齢になったら、子供には、どんなに小さな事でも『仕事』(お父さんを毎朝起こしにいくとか花に水をやるとか、年齢・身体にあったものを)を与える事で自尊心や責任感・行動力を育てるとカウンセラーの勉強で教わりました。
— サクヤコ@オレはオレを終わらせない (@yasyakagetora) 2016年7月17日
@kpyy2016 NHKのバリバラで同じ事言ってましたね。
なお、イギリスの障害者たちは「俺達は可愛そうな存在じゃない。君達と同じ人間だ。平等に扱え。」って運動起こして、障害者ネタをコントでやれる程度には一般化した模様。— 聖☆チベタンガルパンおじさんことタツコマ (@tatukoma1987) 2016年7月18日