すけちゃ (@AgingAnarchist)さんが投稿した、アメリカ人の振る舞いにまつわるツイートに注目が集まっています。
アメリカ人はレストランで注文したものがなかなか来なかったり、間違えたものを出されても、声を荒げて文句を言う人はほとんどおらず、ていねいに話をしてくる。飲み物につばを入れられたり、地面に落ちたステーキを出されたりするリスクがあるのを知っているからあんまり店員に横柄な態度は取らない。
— すけちゃん🇺🇸 (@AgingAnarchist) April 7, 2023
そうなのか…(゜o゜)
意外な理由
店員に対してスマートな対応を見せるのは、自衛のためでもあるのですね。
おうおうそれそれ👍🏻
遅い時は丁寧にお聞きする
Can you check if なんちゃらかんちゃら?
間違えた時は
It’s ok, we can have that tooって言うと大抵向こうが謝ってくる
怒ったら負けやで— ひそか (@hisoka1888) April 8, 2023
同様のリスクが日本でもあるとは考えにくいですが…
たとえ店側の不手際が発覚したとしても、声を荒げて相手を叱責するような振る舞いはせず、穏便に話をしたいものです。
関連:メキシコで働く日本人が、月曜の朝天気がいいと憂鬱になるワケは
みんなの反応
●アメリカ人は優しいって話しかと思ったら物騒な話だった
●居酒屋で働いてるけど声荒げたり理不尽なこと言う人はやっぱ食いに来てやってるっていうのがやっぱ心のどこかにあるんだと思う
●アメリカでは言葉にするのではなくてチップを減らすことでサービスへの文句を言うので
●スタッフに優しくするのは「知恵」だと思ってます
興味深いお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。