a03🌗痩せろ(@a03)さんが投稿した、人間関係にまつわる呟きに注目が集まっています。
「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」
みたいに聞くと「私が悪かったんです…私の能力不足です…」
みたいになっちゃうやつこれの対処法 is 何
質問がアカンのかね?
パーソナリティを責める気はサラサラ無く、仕事の話、仕事の進め方の話をしたいんよ ってのが共有できてない?— a03🌗痩せろ (@a03) April 16, 2024
嗚呼(;´・ω・)
工夫が必要
a03🌗痩せろさんのようにただ理由を知りたい方もいれば、”なぜこんな事もできないのか”という苛立ちをぶつけるだけの人もいるため……
責める意図はないことを最初に伝えた方がいいかもしれません。
「ぼくがどんな支援してたら上手くいってたと考えられます?」とかですかねー?
「ぼくが」
→主語を自分にすることで本人の問題ではないようにする「支援してたら」
→具体的なアクションを導く「考えられる」
→感情ではなく考えを聞くみたいに考えてます!
— ryou@CIT (@ryoukm) April 16, 2024
コミュニケーションの難しさを痛感するお話でした。
関連:「頭悪すぎる」優秀な新卒を入れるために初任給を上げた結果…
みんなの反応
●原因をきちんと考えて話し出すと「言い訳するな!」と怒り出す相手ばかりなので、とにかく自分を貶めて謝罪に終始するのが、一番手っ取り早く場が収まるのですよ…
●立場意識の問題だと思う。「上手くいかなかったのはなんで?」と聞いてる時点で、その上司がやったら上手くいく前提の聞き方してるんだよなこれ
●これ俺もよくなるタイプなんですけど、本音は「わからん」です
●本気で思ってないからOK
考えさせられる呟きに、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。