「同僚に3人目の子供が生まれ、お祝いで上司含めて食事に」
そんな書き出しから、つっきー(@psypsytuki)さんは以下のようなエピソードを投稿しました。
同僚に3人目の子供が生まれ、お祝いで上司含めて食事に。その席で生まれた子供が”年子”と聞いて上司が「おまえは猿か(笑)」と汚い言葉。2か月後、同僚は『猿と働くのは大変でしょうから』とメールを送り転職。上から呼び出された上司は「あれは冗談で…」と必死の弁解。その様子のほうが”猿”に見えた。
— つっきー (@psypsytuki) January 11, 2023
上司が計画した食事会も”ランチ”ではなく”夜食”だった。同僚は帰ってから育児があるので当然飲酒はせずに時間ぴったりで帰宅。その時も上司は「あいつ付き合いが悪い」と一言。誰かにかける言葉や行動は本人だけでなく、相手の家族に対しても傷つける事にもなる。どうか気を付けてほしい。
— つっきー (@psypsytuki) January 12, 2023
信じられない…。
人間性を疑う
まず、お子さんが生まれて間もないなか夜の時間帯を指定するというのは、奥さんへの配慮に欠けています。
そればかりか、部下とその家族を侮辱するような言葉をかけるとは救いようがないとしか言いようがありません。
ひどい事を言った方に共通の弁明が「あれは冗談で…」
冗談なら何を言ってもいいのかって話しになってしますますよね。その人の人格全てが言葉に表されていると思います、言う方は軽い気持ちでも、言われた方は一生忘れられない酷い言葉といのはあるものですよね。— あこ社長|脳美学®︎ (@akohodge) January 11, 2023
件の上司はその後左遷されたそう。
これ以上周囲の人間を不快にさせないよう、振る舞いには気をつけてほしいですね。
関連:常にマウントを取らなければいられない男性が、子育ての話で…
みんなの反応
●言葉は釘みたいなもので打った事実は変わらなくて間違ったと釘を抜いてもアトが残ってしまいますね
●そもそも産んだのは「妻」子ども2人もいて産まれたばかりの子いて、お祝いとはいえ早く帰れないの普通に迷惑では。妻からしたら丸一日1人で「3人も」見てるんだよねぇ
●職場企業の人事担当は、その上司を管理職に置いてること自体を再検討すべきだと思いますよ
嫌悪感を覚えるような発言に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。