魅惑のなめろうフィットネス(@cqFv4ntcLoT6Sk6)さんが投稿した、上司とのエピソードに注目が集まっています。
昔上司ピから「謝罪の菓子折りは許してもらったあと、面会の最後に出せ」って言われたンゴねぇ。謝罪の初手でお菓子出すと「これで許して」みたいになるし、一度拒否られてその後和解できても渡し直せない。
— 魅惑のなめろうフィットネス (@cqFv4ntcLoT6Sk6) December 27, 2023
謝罪のお菓子は面会の最後に渡す。逆にお礼のお菓子は最初に渡す。上手にやっていきましょう。
— 魅惑のなめろうフィットネス (@cqFv4ntcLoT6Sk6) December 27, 2023
なるほど(*’ω’*)
和解後
関係維持のための品ということですね。
今までどうだったっけってずーっと考えてたんだけど謝罪で菓子折りってほとんど渡したことないな。謝罪はめっちゃするけど🤣🤣🤣
お礼やお祝い等プラスの文脈ではよく渡してたのと、ほとぼり冷めてから違う文脈で手土産、とかはある。 https://t.co/4i34V1jHjC
— yuuuuuuuuki (@yukiworkingmom) December 28, 2023
渡すタイミングを見誤らないよう気をつけたいですね。
関連:上司に教わった『議論するかしないかルール』の内容に唸った
みんなの反応
●歴戦の知恵を授けてくれる上司ピ
●面会の終盤ヒートアップして 最後に余計渡し辛くなる とかでない限り使えそう
●昨日まさに、謝罪のお菓子を税理士さんに持って行って、最初に渡してしまいました
●わかる〜これで帳消しにしろってこと??ってなったことある〜
ハッとさせられるお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。