人間関係

小3算数の宿題で『18÷0=こたえなし』と提出したら…ええ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「ちょっと相談なんですが………」

そんな書き出しから、ちゃーろー@カメレオン絵師(@charlow_illust)さんは以下のような呟きを投稿しました。

うーん(;´・ω・)

ゼロ除算は未定義

小学校から習う”定義できる計算”に該当しないため、児童を混乱させてしまうのではないでしょうか。

指導要領がどうなっているのか疑問を禁じ得ません。

関連:先生のハンコが『ちいかわ』に変わったことによる変化は…マジか

みんなの反応

●電卓でやると18÷0はエラーになる

●数学教員ですが、0で割ること自体がダメです。検算をするとよくわかります。その検算がおかしくなりますので…

●これは小学校の算数では扱いません。18=0×◻︎に当てはまる数はなく、解なしになるからです

●もし国自体で0割り算は0で〜すって言ってるなら(前の円周率3と同じ)しょうがないが、先生のウルトラ勘違いで言ってるならマジで大問題

頭を抱えるようなお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。

スポンサーリンク
人間関係学生
シェアする
スポンサーリンク
今、あなたにオススメの記事
スポンサーリンク
こちらも人気
スポンサーリンク
こちらもオススメ
スポンサーリンク
BUZZmag