くり (@Crystallineazu1)さんが投稿した、娘とのエピソードに注目が集まっています。
小3娘が宿題に苦しんでいる。
娘「毎日…宿題が多くない?」
僕「うん。パパが小3だった時より増えてる」
娘「なんで宿題するの?」
僕「授業で習った事で”わかってない所”を確認して復習する為かな」
娘「そこは人によって違うじゃない?」
僕「確かに」
娘「みんながみんな同じ量の宿題をさせられ↓— くり (@Crystallineazu1) September 28, 2023
娘「るのはおかしい。宿題はやめて欲しい。明日の帰りの会で先生に言う」
僕「でも、何かをやめたいのであれば”替わりの何か”を提案しないとダメかもよ?」
娘「確かに…例えば、それぞれわからない所を自分で復習するとかどう?」
僕「タブレットを使えば自分のわからない項目を選んで復習できるね」— くり (@Crystallineazu1) September 28, 2023
僕「ただ、宿題のもう一つの目的として”家で勉強する習慣を身につける”っていうのもあるよ」
娘「でもね、友達も”習い事”とか”塾”に行ってて『家で宿題もするの大変』って言ってたよ。だから友達は味方をしてくれるはず」
僕「そっか。家の外で勉強とかをする子もいるよね」
娘「友達にも話してみる」— くり (@Crystallineazu1) September 28, 2023
おお…(๑°ㅁ°๑)
もっともな意見
たしかに、昨今では小学生のうちから塾に通う子が増えており、学校の宿題の在り方について見直す時期に差し掛かっているのかもしれません。
自分が子どもの時は"宿題はやるもの"って考えに縛られていたので、こんな風に宿題の必要性や最適な方法を考えるのはすごいな〜と感心しちゃいました✨
正解を探すのは難しいかもですが、目的や手段、方法をしっかりと考えて取り組むのは大切なことですね☺️— ちーさん@弁護士ドットコムのママ社員 (@bengo4com_staff) September 29, 2023
クラスで宿題についての意見交換をし、皆が納得できる答えが見つかるといいですね。
関連:「めちゃ腹立ったな」自由研究を提出したら先生が理解できず…
みんなの反応
●宿題はなぜやるのか。この理由を理解していないと、やらされている感が強くなってしまいますよね
●難しいね。塾に行ける子ども、行く子ばかりじゃないし、やらなければならない宿題がなければ家で勉強をやらない子もいる
●出されたものを期限までに提出する癖をつけるという意味で、ある程度の宿題は必要だと僕は思いますね
●問題意識・改善・友人の意見を盛り込む。この子は仕事のできる大人になりそう
ハッとするやり取りに、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。