「今日は担任から報告を受けたんだけど…」
そんな書き出しから、naoru🍮(@nanace9)さんは以下のようなツイートを投稿しました。
今日は担任から報告を受けたんだけど、
たぶん息子くんからお母さんに話してないと思うのでーと。
何かと思ったら、昨日昼休みに校庭で低血糖になったようで勝手にブドウ糖を食べたので他の学年の子が2年生が飴を食べてしかもスマホ(血糖表示のため)を持っていると大騒ぎになったので、人前で食べない— naoru🍮 (@nanace9) March 10, 2022
ように本人にも言いましたのでおうちでもご指導くださいと。何を寝ぼけたことを言っている😅私普段わりとはいはい流すんだけど、これだけは聞き捨てならず、反論。低血糖時はいかなる時も補食優先、本人にも隠れて補食する必要はないと指導している、補食はお菓子ではない。スマホは医療機器と新学期
— naoru🍮 (@nanace9) March 10, 2022
に担任、学校側に説明済み、クラスの子、保護者にな書面で説明してるが、ほかの児童にも必要な場合は 先生から説明していただけるよう伝えている、説明するはずの先生が児童と一緒に騒いでどうすんだよ🤦♀️確かに補食、ほかの児童に配慮が必要な時もあるだろうけど、2年生にその配慮ができるかな。
— naoru🍮 (@nanace9) March 10, 2022
息子もその場にいたので、あなたの行動は間違っていないと伝えました。今の担任になってもうすぐ1年ですが、理解なんてこんなもんです。今まで周りに恵まれていたのだと気づいたし、もっと学校にも先生にも低血糖、補食がどういうものか説明しなければいけないのだな。とても疲れた。明日上の先生に
— naoru🍮 (@nanace9) March 10, 2022
話させてもらってもし次回そのようなことがあればきちんと先生側からほかの児童に説明して貰えるようにしてもらおうと思う。来年度から学校全体の児童保護者に書面で説明しないかんかなぁ🤷♀️
— naoru🍮 (@nanace9) March 10, 2022
なんと…。
児童への指導も必要
naoruさんはさらにこう続けます。
わたしは騒いだ児童のことは何も思っていません、当然のことです。興味を持つのも当然のことです。そして今までものクラスメイト、現在の説明してもらっているクラスの子も分かってくれているはずです。子どもはとても素直で、柔軟で説明すればそうなんだーー!と分かってくれます。
— naoru🍮 (@nanace9) March 13, 2022
なお、リプライ欄には以下のような声が上がっていました。
小さいお子さんが必死に対策しているのに学校の先生は何て言うことを言うんだろう…
きっとギリギリまで我慢してブドウ糖を食べたと思うと、褒めてあげたいくらいなのに。
ずっと付きっきりで見ることは出来ないので、せめて理解をしめしてもらいたいものですね。
倒れてからでは遅いです。— 🥀toshimachi🥀 (@toshimachi3377) March 10, 2022
ブドウ糖の補給が遅れれば命に関わる場合も。
件の担任には、病気についてもっと理解を深めていただきたいですね。
関連:「それはない」先生が、ロシアにルーツを持つ生徒がいる前で…
みんなの反応
●私の小学生時代(25年ほど前?)クラスに小児糖尿病でちょこちょこお菓子食べてる子がいました。何度も先生から説明あったし、クラスメイトのわたしたちも(内心羨ましいとおもうことはあっても)この子の補食は必要なことと理解してました。あの時代でもそうだったのに…。信じられないです
●低血糖の知人がいます。倒れてからでは糖分を摂ってもなかなか回復しないことがあるくらい、一大事なことです。顔色は悪く、汗も出るし、見ているこちらがヒヤヒヤ。子ども達はそういった症状の人がどう対処するのかを教えてもらえるチャンスです。この機会に世の中色々な人がいることを知るべきです
●娘は小5の時1型糖尿病を発症、以来注射を4回打つ生活で、常に低血糖はついてまわり学校に復帰する時主治医の先生が学校に説明し親から注意してほしいことを文書にして配布。お陰で本人より回りが低血糖に先に気がついてくれることも。みんなに知ってもらうことが必要です
頭を抱えるようなお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。