コロナウイルスの感染拡大によって起こった「様々な変化」を巡って…
小学校教諭の勇気づけ先生(@Iamteacher52)さんは、こんなつぶやきを投稿しました。
コロナで知ってしまった行事0の学校生活。特になんのクレームもなく、児童も新しい生活様式を受け入れて生活中。
プレッシャーも少なく、日々授業のことだけを考えていられます。楽しいです。
これからもずっと行事0でいいです。PTAも解散で。— 勇気づけ先生 (@Iamteacher52) June 6, 2020
なるほど…!
実情を知る
「学び場」としての本質を振り返る上で、極めて重要な気づきです。
実は総合も何もやっていません。これも楽です。
思えば採用されてからいろんな物が増えました。生活科、総合、道徳、外国語、プログラミング…。
やっぱり、もう潮時なのかもしれません。ダウンシフトするには辞めるしかないですね。— 勇気づけ先生 (@Iamteacher52) June 6, 2020
うちの妖怪
分散登校は少人数制で授業も丁寧で分かりやすく窓全開でエアコン完備・風通し抜群
水分はいつでも補給可面倒な行事も無く楽しかった様で、このままずっとこれでいい!分散登校最高!学校楽しい!と話してた
(今日から通常人数・給食開始)やっぱり教育には環境が大切なんだと実感 https://t.co/vCOfsUy8NS
— 奈良の古本屋 エイワ書店 (@eiwasixyoten) June 8, 2020
子どもたちや先生たちにとって、「本当に取り戻すべき平和」は一体どこにあるのか…
改めて、社会全体で模索していかねばなりませんね。
関連:「初の給食」を迎えた小1娘に感想を聞いたら…『やるせなくなった』
みんなの反応
●行事のない学校ならば、家で勉強すればいいだけでは…行事のために学校行くようなものだったし
●保護者の私もこれで良いと思っています。授業だけの毎日でも、きっと子どもたちの世界では、良いことも嫌なこともいろんなことが起こっていて、子どもたちはうまくやり過ごしたり失敗しながら過ごしているんだと思います。それが、行事で得られる価値よりも低いとは思いません
●受け身で恵まれた環境を与えられていたなぁと大人になってから思ったし、真っ当に楽しめたことも、嫌で仕方なかったこともあった。何かに参加したくなったら自分で探して参加する方がいいなと思いました。今の時代は全然そうできるし!
深く考えさせられるお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。