着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono)さんが投稿した、和食業界の「あるしきたり」を巡る呟きに注目が集まっています。
和食でお仕事してきて1番疑問なのが、「眼鏡は外してね」と言われる事。大きなお店でも個人店でも9割注意される。何でですか?と聞いた事があるんだけど、「着物に眼鏡はおかしいでしょ」とか「お料理出す時落としたらどうするの」とか「眼鏡越しにお客様見るのは失礼よ」等と理解に苦しむ理由ばかり。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) 2019年10月16日
ちなみに、着物に眼鏡だって良く似合うし(もちろん縁無し等とシンプルなもの着用)、下向いたって眼鏡落とさないし、眼鏡越しにお客様を見るのが失礼なら飲食以外のお仕事してる人も失礼になりますよね?
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) 2019年10月16日
眼鏡ごときで揉めるのは面倒なので仕事中はコンタクトしてるのですが、コンタクト体質上合わない人は本当辛そう。。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) 2019年10月16日
「メガネ」がアウト…!?Σ(゚д゚;)
そのような風潮があったとは知りませんでした!
理由は?
着物きたソムリエさんは、さらにこんな問いかけを投稿しています。
でも、着物仕事してると眼鏡NGのとこ本当多い印象です。
逆に眼鏡NGな理由あれば教えていただきたい。長年のモヤモヤを解決したいです。洋食ってどうなんですかね。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) 2019年10月16日
ある女将さんには「お店のお姉さんとして統一感出す為に眼鏡はダメよ」と言われ、それはまぁお店の方針として納得。
— 着物きたソムリエ@英語勉強中 (@wine_kimono) 2019年10月16日
しかし、他のユーザーたちからも…
マナー講師の書籍を紐解いても「着物にメガネが合わない原因は違和感です。」としか書いてなくて、これは単なる主観の問題ですね。
つうかこういう講師が思い込みを広めてるのかも— ねむりねこ狂四郎 (@nemurineko4989) 2019年10月24日
全然、おかしくないと思います。
母は眼鏡着用で、茶華道教えてたのもあって和服はいつも着ていましたし、似合わないとか変とか思ったことありません。
眼鏡かけるのは、目が良くない訳ですから、見えない状態で接客する方がどんなに危険で失礼か分かりません。誰でもコンタクト着用可能とは限りません— rodem (@rodem_1911) 2019年10月17日
私が働いていた飲食店では、コンタクトは外れやすいし、外れたら見つけにくい、粘膜に着けていたものはより不衛生、なのでむしろコンタクトがダメでした。
— Jam (@Jam1Q86) 2019年10月24日
また、メガネ・レンズメーカーである東海光学 お客様相談室 分室 (@tokaiopt_cs2)の公式アカウントは、今回のお話について以下のようなコメントを発信しました。
フォロワーさんがコメントしていたのをみて久しぶりの衝撃ツイでした。
この方の疑問に全く同意で、私たちは失礼で恥ずかしいものを皆様に提供しているなんてことはさらさら無い。これが本当ならば、私たちの仕事はなんなのだろう?「メガネ=負のイメージ」を払拭できない我々の問題なのかな。 https://t.co/cFPOuB8Ava
— 東海光学 お客様相談室 分室 (@tokaiopt_cs2) 2019年10月24日
メガネは医療機器であってなければ困るもの。似合う似合わないで判断するなど愚の骨頂。
大体、明治・大正時代の写真にはメガネと和服の組み合わせなんて普通にあるでは無いですか。— 砂漠狐 (@sabakugitune) 2019年10月24日
調和を重んじる点はよく理解できますので、華美にならないとか、トンマナを合わせるなど配慮はできると思います。しかし着用不可による当事者の方への医療的な影響度合いを思いますと、今企業などに求められている「働き方」にも関係してくる話しだと感じています。
— 東海光学 お客様相談室 分室 (@tokaiopt_cs2) 2019年10月25日
仰るとおり、漠然としたイメージを優先するあまり、従業員ならびに客の安全面・精神衛生面を軽んじるような状況は言語道断です。
本当に守るべき「文化」を維持するためには、時代に合わない慣習を捨てることも必要…改めて、そう感じずにはいられません。
関連:『まさか外国人にも同じことしてるのか』 夫と旅館に行くたび「辛いこと」は…
みんなの反応
●和装にメガネ、私はしますよ。神社の祭典で楽人してますが、神主さんも眼鏡普通にかけて祭典します。固定観念に執着しすぎてる上司や同僚をかわすにはコンタクトという選択肢しかでてこないですよね
●トリオでご一緒してる邦楽演奏家の方から以前聞いたのですが、邦楽演奏家の方は、眼鏡は装飾品ということで舞台での着用NGなのだそうです。なので、もしかしたら、何かしたらそういうのの名残が和食提供なさる方の現場にも残っているのではないかな?とふとおもいました
●ある落語家さんの奥様は、独演会では着物に眼鏡で受付などの仕事をされてます。まったく不自然ではありませんよ
深く考えさせられる呟きに、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。