社会

『差別はいけません。だって…』 日本と海外では、続きが全然違う?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ムーチョ🇲🇾マレーシア移住した (@mucho)さんは以前、「反差別の教育法」を巡って、こんなツイートを投稿しました。

※インター=インターナショナルスクール。主に外国人生徒を対象とする教育施設

 
なるほど…!

どっちが正しい、ではなく

どちらの教えも、目標そのものは同じですが…

ムーチョさんのおっしゃる通り、日本の学校が主観的な「自制」、インターナショナルスクールが客観的な「分析的思考」の成長を重んじている点で、描く道筋は対照的です。

 
「和」は行き過ぎると同調圧力。

「多様性」は行き過ぎると利己主義。

本当の意味で個を伸ばし、差別をなくすためには、一方が正しいといった議論ではなく、「どうバランスを取るべきか」について突き詰めていかなければなりません。

関連:『母国の文化だから、1歳娘のピアス着用を認めて』 保育園の回答は?

みんなの反応

●前者は同一化、同質化により差を無くすことを目指し、後者は個々の差を認めることを目指してるのね

●異文化理解は異文化を理解することじゃない。異文化が異なる文化であるということを理解すること

●案の定日本式が叩かれてるけど、欧米式も弊害あるし。入り口はどっちでもいいけど、大人は両軸もった姿を見せてあげられるといいのかな

●どちらかが正解ではなく、子どもがすんなり受け入れられたらいいですね

 
深く考えさせられる一幕に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました!

スポンサーリンク
社会議論
シェアする
スポンサーリンク
今、あなたにオススメの記事
スポンサーリンク
こちらも人気
スポンサーリンク
こちらもオススメ
スポンサーリンク
BUZZmag