ご自身のお父さんが亡くなった際、ケイ (@anagumakari)さんは、手続きのために取り寄せた戸籍を見て驚愕したそう。
父が亡くなった時、手続きの為戸籍を取り寄せて驚いた。昭和十年代、2年間に同じ戸籍の中で6人亡くなっていた。7歳だった妹はお腹を壊して一晩で亡くなったよ、とは聞いていた。一歳だった弟も翌年亡くなっている。若かった祖母も。医学が発達してない、ワクチンがない、という事はそういう事なのだ。
— ケイ (@anagumakari) 2017年12月20日
たった2年の間に、身内が6人。
昭和初期と聞くと、そう遠い時代ではないように聞こえますが…今では考えられないような、壮絶な苦労があったのですね。
「誰よりも病を怖がった人」
だからこそ、病気が持つ意味も大きく違ったようで…
父は風邪を引いた、お腹を壊したと言っては大騒ぎして、家族は苦笑していた。子供達のちょっとした病気や怪我にも大騒ぎ。
怖がりだね、と笑っていたのを今は申し訳なく思う。
こんな悲しい、恐ろしい思いを子供時代に体験してたらそうなるよ。— ケイ (@anagumakari) 2017年12月20日
父が亡くなる数時間前、嬉しそうに「あれ、ワシの母さん・・」と虚空を見つめて、私と看護婦さんに教えてくれた。
誰よりも病を怖がった人だったから、看護婦さんが「ああ、よかったですね、お母様がそこに居てくれるなら安心ですね。」と言ってくれて、すごくホッとした顔をしたのが救いだったな。— ケイ (@anagumakari) 2017年12月20日
父の話に沢山のリプをいただいて、昭和初期から中期、子供を中心とした「死」が余りにも身近だった事に驚きを隠せない。
数字で見る年別死亡者数ではなく、それぞれの家や人が体験したたくさんの、名前のある「死」。よくもこの短期間にそれを遠ざけてくれたと、先人や現代の医療者に感謝したい。— ケイ (@anagumakari) 2017年12月21日
仰るとおり、「当たり前の命」など存在しないと、改めて気付かされる一幕です。
関連:年配の人に『可哀想、恥ずかしいでしょ?』と同情された女性。その理由が…
みんなの反応
●父が子どものころ、赤ん坊が生まれると何日か様子をみて死ななかったら役所に出生届を出したそうです。もちろん産婦人科病院なんて周りにありません
●社会人時代、司法書士事務所で事務員をしておりました。沢山の戸籍を拝見しましたが、TVや動画で見る歴史よりも、ずっと重みを感じました
●祖父(もう亡くなりましたが)が、「昔は良かったというが、そんな事はない。子どもが死なない今はとても素晴らしい時代だ」と言っていました。祖父の妹は、当時の結核ワクチン(弱毒化菌体を打っていた時代)で、結核に感染し、高校生の頃に亡くなりました
言葉を失うようなお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました!