ウィーン在住のhyoro (@hyoroWien)さんが投稿した、「子どものたしなめかた」を巡る呟きに注目が集まっています。
こちらで子供が食べ物で遊んだり、激しめなイタズラし始めた時、大人は叱ったりせず、しずかにDas ist nicht lustig(それおもしろくない)って言うんだよね。これ結構子供に効くみたいで、しゅんとして大抵のイタズラはおさまる。子供は自分の面白いと人の面白いが違うことを理解する。
— hyoro (@hyoroWien) 2018年1月29日
なるほど…!
イタズラに熱中する子どもには、「相手がどう思っているか」という視点を与えることが非常に効果的なんですね。
これ私も日本語でよく使うんだけど、あまりに効果がすごいので、普段使いするのはかわいそうで、切り札みたいになってる。子供ってすぐエキサイトしてめちゃくちゃするから、燃え盛る火に水をかける感じ。出先で騒ぎ出しても、耳元で少しキツめに「おもしろくない」って囁くだけで、すごい効果。
— hyoro (@hyoroWien) 2018年1月29日
関西人のよく使う「あーおもろな」は、退屈だなー的なニュアンスあるから、少し違うんだよね。Das ist nicht lustigは、「あなたは面白いと思ってるでしょうが、ほかの人には迷惑です。周りを見なさい」って感じの意味。言われたら急に冷静になる。
— hyoro (@hyoroWien) 2018年1月29日
親は声を荒らげたり、大声で叱るのではなく、耳元や小さい声で、落ち着いて静かに言う点も、効果に響きます。親もエキサイトしたら逆効果です。子供のおふざけを無視はしないけど、相手もしないというきっぱりした態度が効果的かと。
— hyoro (@hyoroWien) 2018年1月30日
気にかけるべきはタイミングと伝え方。勉強になります!
ネットの反応
●10ヶ月ぐらいの子どもでも「恥ずかしい」は分かるみたい、と一ヶ月前に人に聞いた。魔法の言葉だけど、多用は禁物かも
●昔担任の先生が「いじめられた事あるけどある日『しょーもな、アホちゃう』って言い返したら止んだ」って言ってたのを思い出した
●これ2歳にも効く。遊びだしたら冷ややかな目で「楽しくないよ」って言ったら「ままおこらないで」って半泣きになる
子どもの性格によって反応はさまざまかもしれませんが…
注意に苦労されている親御さんは、一度実践してみてはいかがでしょうか。