ポケモンGOでは、「ポケストップ」と呼ばれる場所に実際に近寄ることで、モンスターボールなどのアイテムを手に入れられます。

 
ポケストップは、ポケモンGOのデータの中にあらかじめ組み込まれており、ねこかめ(@nemunemucat)さんの近所にある廃れた公園が、ポケストップとして選ばれていたようです。
すると・・・
うちの近くのポケストップは雑草だらけの荒れ果てた公園でいつもは人っ子ひとりいないんです。それが今日は朝から小学生が集まって心配した保護者もついてきて、なんだか人が集まるようになったからって近所のジジイが草抜きはじめてみんなゴミ拾ったりして笑い声が溢れてて、すごくないですかこれ!
— ねこかめ (@nemunemucat) 2016年7月23日
[ada]
 
ポケストップになったことで、人の笑顔が溢れる賑わいのある公園に生まれ変わったとのこと!
これは嬉しいですね(*´ェ`*)
@krttn78 なんか私もその光景を見て胸がいっぱいになってさ( ;∀;)本当にいつもはうちの子達がたまに遊ぶぐらいで誰もいないから、誰かがいるってこんなに豊かなんだと思ってちょっと泣けたわ。
— ねこかめ (@nemunemucat) 2016年7月23日
 
今まであまり関心を持たれていなかった場所も、ポケストップになることで再び注目を集め、子どもたちの拠り所となるケースがあるようです。
たくさんの子どもたちが、今まで目に留めなかった近所の公園などの豊かさに、気づくきっかけになると素敵ですね!
- Twitterの反応
- 
@nemunemucat @krttn78 横からすいません。こちら沖縄ではアメリカ人の親子トレーナーとハイタッチして記念撮影しましたw — ポン吉 (@ponpon_okinawa) 2016年7月23日 @nemunemucat いい話ですね。笑い声が溢れてのところで全米が泣いた — イッチ@樹海GO (@13ichisan) 2016年7月23日 @nemunemucat 面白い効果が発生していますね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ — EXCELSTAR (@EXCELSTARjp) 2016年7月23日 @nemunemucat ほんわかした心温まるエピソードなのにジジイ呼ばわりで笑いました。笑 — ワイ (@nadaishibou) 2016年7月23日 @nemunemucat うんうん、うちの近所にもほぼ無人の寂しい公園があるから、そういうところに人が集まるだけで感動だよね。人が外に出てくるって素晴らしいよ、ほんと。 — クルクル (@krttn78) 2016年7月23日 岩田さんはこういう絵を考えていたんだろうなあ。最後にとてつもないものを残していったよ https://t.co/rw6dPvLUOQ — cyoriso (@_hirothi_) 2016年7月23日 

