先日、原発事故をきっかけに福島から横浜に移ってきた少年が、いじめを苦に不登校になったという痛ましいニュースが広く世間に報じられました。
生徒と家族は小学2年の2011年8月に自主避難。直後から転校先の市立小で、名前に「菌」と付けて呼ばれたり、「放射能」と言われたりするなど、複数の児童からいじめを受け始めた。
小学5年の14年5月ごろには、「(原発事故の)賠償金をもらっているだろう」と言われ、同級生らと遊園地やゲームセンターに行き、遊興費や飲食代など約150万円を負担した。
そんな中、Tad (@CybershotTad)さんが、朝日新聞に掲載されていた『学校で「いじめは犯罪」と教えて』というタイトルの投書をTwitter上で紹介。
16歳の高校生が綴った切実な訴えに、多くの反響が寄せられました。
今朝の朝日新聞から。「いじめは犯罪と教えて」と高校生の子。教育に携わる人は読んでほしい。 pic.twitter.com/JXVmkhcZ6H
— Tad (@CybershotTad) 2016年11月24日
150万円の大金を取られるというのは、町中なら警察沙汰だ。
それが、学校では「いじめ」で片付けられてしまうことが問題だ。
「いじめ」って言葉を無くした方がいいよ。言葉で行為が軽くなる。
一生消えない傷を植え付けるのに。 https://t.co/p6zWajL7iZ— nyoronu☆LINEスタンプ販売中! (@nyoronu1) 2016年11月25日
繰り返し叫ばれているように、「いじめ」という言葉のもとにうやむやになっている身体的・精神的暴力の中には、子どもを苦しめ、果ては自殺に追い込む、大変陰惨なものも含まれています。
「知らなかった」では済まされない事態から、被害者・加害者双方を可能な限り遠ざけるためにも…。
教育現場に対しては、以前にもまして、より強固な姿勢が求められています。
- Twitterの反応
-
憲法と刑法の概論をきちんと義務教育でおしえればよい。なんでやらないんだろう。 https://t.co/iqUZrUKgdc
— 林 信長 (@H_Nobunaga) 2016年11月25日
ほんとこれ。いじめって言葉が軽すぎる。万引きもそう。「いじめ」ではなく「傷害罪」「万引き」も「窃盗罪」って、ちゃんと言え。 https://t.co/yvtC5AOWNJ
— みや (@miya0917) 2016年11月25日
言いたいことは分からんではないのですが、私の経験上ぶっちゃけいじめをやる奴は「犯罪」と知っていようが関係なくやります。
やった後に速やかにとっ捕まえられる体制を作った方が効果的です。 https://t.co/ItBUaz4H1g— クファンジャル好き (@stylet_love) 2016年11月25日
スケバン刑事が描かれたのは35年ぐらい前なんだけど、今の時代にも必要なのかな……。 https://t.co/mpEXvlwx9h
— フデタニン (@FUDE0415) 2016年11月25日
差別とかもそうだけど、「差別は悪」「イジメは犯罪行為」ではなく「差別は恥ずかしい」「イジメはみっともない行為」と卑しさを刷り込むほうが効果あるような気がする。前者ではより闇が深くなるという壮大な社会実験の結果が先日アメリカで明らかになったわけでもあるし。 https://t.co/dIoGJ5mbkC
— ギガ男爵(中年男性) (@exbaron) 2016年11月25日