おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL)さんが投稿した、患者からのある質問に注目が集まっています。
外来で骨折などの治療中の方から「運転していいよね?」とめちゃ聞かれますが、何回聞かれても無理
道交法第66条で過労、疾病、薬物の影響等で正常な運転ができないおそれがある状態での運転は禁止されています
違反点数は25点、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
一発で免許取り消しレベルですよ
— おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL) April 18, 2023
「でも生活できなくて….」という返しはほぼ100%飛んでくるし、確かに不便だという気持ちはわかるが、他人の一生の生活を奪いかねない行為という理解はない
ここに関しては高齢者の運転と同レベルだと思っています
— おると🦴整形外科医 (@Ortho_FL) April 18, 2023
絶対に守ってほしい…。
責任ある行動を
事故を起こしてからでは取り返しがつきません。
鼻炎薬(抗ヒスタミン薬)でも、同じことが言えますね。「運転されますか?」と聞いてからでないと、出せないお薬が多くて、結構困ります。首都圏なのでまだいいのですが、地方だと大弱りでしょう。。。
— Yu-ta (@VenusPower) April 18, 2023
それぞれに事情があるのはわかりますが、操作に支障が出る可能性がある以上は”運転しない”という選択をすべきですね。
関連:傷口の消毒時、痛みに耐えられずにいたら…医師の『心無い一言』にムカッ
みんなの反応
●整形4年目だけど、未だに退院する患者さんみんなこういうこと言ってる。どこでも同じような患者さんばっかりでワロタ……何で運転できると思ったんだ
●池袋の事故を思い出します。本当にやめてほしいです
●ヘルニア持ちで腰の痛みと合わせて足の痺れが出てる時は運転しないようにしています。咄嗟の時にブレーキ踏めなくて人身事故でも起こしたら悔やんでも悔やみきれないでしょうから
●本来は寝不足でもダメだものね
周知したいお話に、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。