はお@23卒新社会人(@sotsunai)さんが投稿した、自身の職場にまつわるお話に注目が集まっています。
職場で号泣した時、上司の口調が優しく感じたのは、彼らが大人への対応から子供への対応にモードを切り替えたから、という指摘にハッとしました。
そう思うと、今まで詰められているなどと感じていた指導法は、できない大人への対応として、会社では当然のことだったのだと思います。
— はお@23卒新社会人 (@sotsunai) May 14, 2023
会社は厳しい場所だとは思っていましたが、社不の私にとっては“非常に”厳しい場所という捉え方が正しいかもしれません。頑張ろ…
— はお@23卒新社会人 (@sotsunai) May 14, 2023
辛い……。
日々精一杯
”詰められている”と感じているなか、不手際の理由を訊かれ号泣してしまったということは、そもそもその上司の指導法が間違っているのではないでしょうか。
今でこそ上司の立場になった私ですが、厳しい上司に仕えてキャパオーバーして思わず涙が出たことはあります。それも勤続5年目くらいのときに。その人が異動し、別の部下を持った時その部下は病んで辞めました。つまり、そのできない大人への対応は「当然のこと」ではない。
— ハムねこ (@torlleno) May 14, 2023
出来ない理由をハッキリさせる、分かる。
改善案を模索する、分かる。
部下に詰め寄る、分からん。嫌味ったらしく詰め寄るなんてそれこそ誰にでも出来るのよ
でも教育って誰にでも出来る訳じゃないから専任で教育係を用意したり、上司が責任を持って行うのよ。
だからこその給料や待遇だもの— ロクデナシの社不 (@syahu69) May 14, 2023
まだ入社して間もないため、あまり思い詰めずに、自分のペースで一歩ずつ前に進んでいってほしいですね。
みんなの反応
●自分ができるはずと思っていることを部下ができない場面 感情的になって怒る人というのは、なぜできないのか?を理解できていない、しない人です。理解できずに感情的になって怒って詰める。これが指導方法だとすると悲しいですね
●この人言語化能力も文章力も高いのにリプ欄の「世間の声」厳しすぎんか。新卒はミスして当然やん。5月の段階で詰めてくる会社の方がヤバいと思うけど(詰めていいとは言ってない)
●一連の流れを読んだのですが、この方毎回反省して勉強してめちゃくちゃ偉いですよ。で、人によってその能力が伸びやすく指導するのが上司の役目だと思います
考えさせられる内容に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。