不登校の親の会に参加しているとうちゃん@不登校(小2)の父(@touchan000)さんは、こんな考えを投稿しました。
不登校の親の会などに出ると、参加者の9割9分9厘が母親で、私が行くと「お父様が参加下さるのは勇気がいる事だったと思います」などほめられる事が多いんですが、この状況がもうおかしいと思っていて、子どもの問題に向き合うのは父親も母親もイーブンでしょう。お母さん、背負いすぎ。
— とうちゃん@不登校(小2)の父 (@touchan000) October 17, 2021
なるほど…(゚Д゚;)
様々な事情
リプライ欄には、様々な意見が寄せられていました。
これ本当に同感です!
不登校でも発達障害でも決まって「母と子の物語」になっちゃう。父親が顔出すといやに賞賛されたりしてね(うちのあたりじゃ逆にへんに思われたりもするかな)。
自ずと関われてるとうちゃんさんはそれだけ常日頃から家事分担とか育児経験の共有をされてきてるんだろうな〜。— パパペン (@hogetara9pon_82) October 17, 2021
「男性は変なプライドがあったり、自分の子供の時と比べがちで、今は時代が違う事をなかなか受け入れられず、お母さんがつぶれてしまうから助けて欲しいとお願いしなきゃ話し合いの場にもなかなか来ない」と私の心理カウンセラーさんは言われてました。
— ナスビ (@nasuuuubiiiiimu) October 18, 2021
でも行かないからって、全てを丸投げしてるパパ達ばかりではないんですよね。1人で悩んで、自分と向き合って、自分で解決しようとして悶々としてるパパもいて。我が家はこのパターンです。1人で悩んで悶々として、助けてって言えないんです。言えばいいのに。
— ナスビ (@nasuuuubiiiiimu) October 18, 2021
なお、会に参加しないのは関心がないわけではなく「仕事を休めない」「父親の参加者が少ないため馴染めない」などの理由がある場合も。
どちらか片方に負担が集中するのは避け、夫婦揃って子どもと向き合う時間をつくれたらいいですね。
関連:「子どもがいなかったら夫と離婚してるけど…」続く言葉に頷いた
みんなの反応
●父親の中には、子どもの問題にもっと向き合わなきゃと思いながらも仕事が重なってつい奥さんに任せっきりになってることを悔やんでる人もいると思うけど…。父親だけじゃなくて、父親の職場環境が父親を育児から遠ざけてるってことも有り得るのでは
●うちの旦那もまず子どもが普通の子と同じようにできない事実を認めていません。父親はそのような方が多いのだと思いますよ。母親も認めるのに大変ツラい思いをして、認めざるを得ないか認めていないけど、救いを求めたいという感じで対応しているんだと思います
●私が参加している親の会も父参加は少ないけれど全てが不登校に無理解なわけではなく一定数子どもを受入て母を精神的に支えている父も。女性は思いを共有しないと気持ちのバランスを取る事が難しく男性は自己解決してしまう人が多いかも。参加すれば新たな気づきがあるので父母問わず親の会はお勧め
悩ましい問題に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。