生活と仕事

『不快になる』 食事中、母親の「ある言動」がどうしても許せない!

匿名掲示板『ガールズちゃんねる』に、とある女性がこんな質問を投稿しました。

一緒に食事に行ったとき…

「美味しくない」と文句を言う人いませんか?

 
私の母親は、美味しくないと結構文句を言います。

「これ固いね」とか、「塩辛すぎ」とか。

ご馳走してあげた時でも文句言われるので、不快になります。

 
私は明らかに不味い物以外黙って食べるのですが…

皆さんはあまり美味しくなかったら、正直に言いますか? 

それとも黙ってますか?

 
店で口に合わない料理が出たとき、文句を言うのは普通か、という疑問。

一緒に食べているものを「おいしくない」と言われるのは、確かにつらいですね…。

 
この疑問に対して、他のユーザーからは様々な意見が寄せられています。

 

みんなの声は…

美味しくないと言われると、自分が店を決めてた場合テンション下がる。

外食はお金払ってるから文句は言う。

家で私が作った食事に文句を言われたら、「自分で作れよ」と思う。

私が奢った食事に関しては、私が作った訳じゃないから「不味い」と言っていいと思ってるようだけど…

お金を払った側からすれば、それが本当であっても聞かされるのは不快だよね。

「奢って損した」って思ってしまう。

貧乏舌なのか不味いと思うものがほぼ無いからなんでも美味しい。

なので、食べ物の文句が多い人が嫌いで一緒に食べたくないです。

食事の雰囲気も心の栄養。

初めて一緒に食事した同僚が平気で「これ不味くない?」って言う人だった。

返事せずにいるとムキになって…

「え、これが美味しいの? マジで?」って感じで超絶めんどくさいヤツだったので、彼女とは金輪際食事したくない。

関連:『親から塾に電話がかかってきて』 お弁当を巡る衝撃的なエピソード 6選

 
ネット上では、「黙っている」「黙っていてほしい」という声が過半数でした。

味の好みは人それぞれとはいえ…

少なくとも食事の最中に楽しい雰囲気づくりを放棄するような言動は、テーブルを共にする相手に対して非常に失礼です。

 
投稿主のお母さんとしては、娘だからと気を許してしまっている部分もあるのかもしれません。

問題を解決するためには…直接一度、自身の不満をそのまま打ち明けてみるしかなさそうですね。

生活と仕事食べ物
シェアする
今、あなたにオススメの記事
こちらも人気
BUZZmag