ちちゃこ (@chichako07)さんが制作・投稿した漫画、『こまってる子だーれだ?』に注目が集まっています
こまってる子だーれだ?(1/3)
全部で10Pです。#道徳漫画 pic.twitter.com/Is5gjeKDB6
— ちちゃこ (@chichako07) 2018年12月16日
こまってる子だーれだ?(2/3)#道徳漫画 pic.twitter.com/ZQn1Mm5zlB
— ちちゃこ (@chichako07) 2018年12月16日
こまってる子だーれだ?(3/3)#道徳漫画 pic.twitter.com/SBMQNnxgeA
— ちちゃこ (@chichako07) 2018年12月16日
ちちゃこさんの2人の息子さんも、神経発達症を抱えているそう。
目には見えない苦労があるからこそ、想像力を豊かに保ったうえで、他人に優しくありたいものです。
そして、今回の漫画で語られている内容も、ゴールではありません。
鈴木先生という漫画の掃除の話を思い出しました。
この漫画でのモブ、普通の子に大人がどんどん負担をかけているという面もあると思います。あの子は〇〇だから、私は普通だから我慢や配慮しなきゃいけない。
それ以外に道はないのでしょうか?
批判ではなく疑問です。本当にこれで良くなるのか?
— ノザキユウ (@LI2eVIc4PbfKuv9) 2018年12月18日
おっしゃること、とてもわかります。
私も子供の頃、身近に障がいをもった子がいて、何かされても先生は「我慢しなさい」というだけでした。
障がいを持ってる方は、理解しあえないのかと疑問をもっていました。でも最近の研究が進み、不可思議な行動に意味があったことを、子供を通じて知りました。
— ちちゃこ (@chichako07) 2018年12月18日
「我慢」しかなかったコミュニケーションに、本当は色んな方法があることを知ったので、漫画で伝えています。
この漫画が全ての子供に通用するとも思ってないし、定型発達の子は我慢しろと押し付けるものでもありません。
この漫画はただ、特性のある子供を理解するための度の低い眼鏡にすぎません。— ちちゃこ (@chichako07) 2018年12月18日
知ることで開ける道。
そのスタート地点に立った今こそ、我々大人が一丸となって、この物語の続きを考えていく必要がありますね。