作家の加門七海 (@kamonnanami)さんが投稿した、「ビーズバッグ」を巡る呟きに注目が集まっています。
昭和に流行ったビーズバッグ。
持っている人は捨てちゃダメだよ。いらないと思ったら誰かに譲って。ほつれてダメになってたら、手芸する人に材料としてあげて。光り輝く日本のビーズはスワロスキーですら再現できない。なのに、作る人がもういない。
凝った口金もご同様。最早消えるのみだから。 pic.twitter.com/ysulKiZv9W— 加門七海 (@kamonnanami) 2017年5月28日
大変美しく、精巧な仕上がり…!
当時の職人さんの技術力に、改めて敬服の念を抱かざるをえません。
技術が絶えたのは、私たち日本人のせい。
安い物は中国製、高い物は欧米ブランドのみに目を向けて、良質な日本の職人技術をないがしろにしてきたため。結局、ほとんどの日本人は物を見る目なんか持ってない。
だから、ちょっと良い物を買おうとしたとき、海外ブランドに寄りかかるんだ。— 加門七海 (@kamonnanami) 2017年5月28日
その後、しまぽよ (@shima_LE)さんも、こんなツイートを投稿しました。
これ、ほんとです。ビーズバッグは大変貴重な物で、国立民俗学博物館の研究部部長、池谷和信先生も「すてるなら、みんぱくに送ってください!僕らが保管します。もはや貴重な文化財なんです。」と講義でおっしゃっていました。 https://t.co/bHuo6wcmSl
— しまぽよ (@shima_LE) 2017年5月28日
守り抜くべき、かけがえのない「ワザ」。
我々日本人は今一度、身の回りで失われつつある伝統的な価値観に、目を向けてみるべきなのかもしれませんね。
- Twitterの反応
-
@kamonnanami 突然失礼します。拝読して驚きました。
祖母の形見のビーズバックがあったので。他のバッグと一緒に保存していましたが、大事に使ってみようと思います。良い保存法などありましたら教えて下さい。 pic.twitter.com/WBmxMkQDVO— もんちっち다카코 (@fullmoon0117) 2017年5月28日
@kamonnanami ツイート拝見致しました。
私は和裁士でして、いわゆる職人です。
和服の世界も技術の衰退が激しいので、仰る事、その通りだと思います。
日本の技術、職人に素晴らしい言葉を頂きありがとうございました。— 泉 (@SBd9rxbSQZZkfzb) 2017年5月28日
@kamonnanami この画像を拝見して、遠い昔に亡き母がビーズのバッグを幾つか持っていたのを思い出しました✨ค(TㅅT)ค自分も小さなビーズの御財布買って貰って大事にしてたり…懐かしいです?✨
— ✡SPクールキューピーグローリアもつ鍋✡ (@meesuke1) 2017年5月28日
@kamonnanami フォロー外より失礼します。昭和の頃にもビーズの手芸が流行ってて、確かにいまのビーズ手芸より凝っていたように思います。今のは材料自体の美しさだけど、昭和のは技巧ですよね!バラビーズ自体は、きっと今のほうが種類はあるだろうけど、ここまでの作品に仕上げる人はいるだろうか・・・。
— かしおぺあ@はるみん (@hermione_gregre) 2017年5月28日
@kamonnanami リプ失礼します。祖母が母の為に購入し、それを私が借りて使ってます。着物関係の方に聞くと ビーズ刺繍の職人さん自体も今では殆ど居ないそうで 、やはり輸入物に打撃を受けた為なのだそう。
草履とセットの物は特に貴重らしいです。
こんなに良い物が 作れなくなるのは本当に悔しい事です。 pic.twitter.com/HrFTx8QF2q— いつか (@f0v0delphin) 2017年5月28日