旅好き税理士 (@fx_travel)さんが投稿した、経費にまつわるツイートに注目が集まっています。
スタバやドトールは月30回行く。全て会議費で処理。
いつぞや税務署から「ひとりなのに会議費ですか」と言われたことある。費目は何でもいいけど経費だ。全部お客さん訪問で待機してる。合間の待ち時間が1時間あればそこで仕事してる。客待ちで夏の暑い日や冬の寒空に路上に立っとけというんか。— 旅好き税理士 (@fx_travel) May 29, 2023
調査官にそういうと何もいわず。結果、全部通った。顧客を月50件回るとスタバは単なる待機場所。オーダーはすぐでてくる「本日のコーヒー」しか頼まない😀
— 旅好き税理士 (@fx_travel) May 29, 2023
昔はそのつどお金を払っていたけど。レシートだらけになったのでスタバカードを1万円チャージして使ってる。
1番好きなコーヒーはコーヒー豆屋で焙煎したてを買い豆から挽いて飲むコーヒー😀— 旅好き税理士 (@fx_travel) May 29, 2023
ちなみにこれはワタシの仕事の形態やから経費やけど。
スタバが無条件に経費になる訳ないよ〜。
巡回履歴やスケジュール表も税務署に渡してる😀— 旅好き税理士 (@fx_travel) May 29, 2023
なるほど…。
筋が通っている
これには、担当者も「たしかに」と返すしかありません。
逆の立場で13時と16時にアポがあって、合間1時間あけて、税務署から離れていたらどこで時間潰すの?
駅のベンチで書類広げるの?
喫茶店しかお金かけずに待機できないのでは。
といったら納得してくれた(と思う)😀— 旅好き税理士 (@fx_travel) May 29, 2023
ただ経費だと主張するのではなく、”事業において必要性のある支出”として納得できる説明と証拠を用意しておくことが大切ですね。
関連:電子マネーによる使いすぎを防ぐため、追加してほしい機能は…
みんなの反応
●会社で飲むコーヒーやお茶と同じですよね
●天才!自分の調査で反論するのも面倒だったので認めた過去がありまして
●サラリーマンも経費で落とせると良いなぁ
●Web会議だってあるしなぁ…。覚えておきたい
興味深い呟きに、他のユーザーからも大きな反響が寄せられていました。