ロボ太 (@kaityo256)さんが投稿した、息子さんとのエピソードに注目が集まっています!
俺「40割る5は?」
息子「えっと、5+5が10でしょ?4+4が8でしょ?だからこたえは8」
俺「待って俺の理解が追い付いてない」— ロボ太 (@kaityo256) 2017年4月24日
 
むむむ…!?
答えは合っていますが、どういう計算方法なのかまったくわかりません…!( ;∀;)
 
すると、nishio hirokazu (@nishio)さんが、「こうでは?」とイラストで説明。
@kaityo256 こうでは? pic.twitter.com/XTtQ5KUVQL
— nishio hirokazu (@nishio) 2017年4月24日
 
なるほど! 「40=10×4列」であり、かつ「10=5×2段」であるという観点から、こうした計算に至ったようです。
子どもならではの発想、実に興味深いですね(*´∀`*)
- Twitterの反応
- 
すげ〜天才や! https://t.co/oCXTK1FCsw — 三度櫻 (@_No_Hindrance_) 2017年4月24日 これ近所の天才一年生が全く同じこと言ってたよこないだ。 https://t.co/bxpSVqXYLf — ミ・ミ・ミらげ (@mimikurage) 2017年4月25日 この子面白い(^^) 
 子どもたちってこういうこと言いだすから
 一緒になって考えるのすごく楽しいんですよ(^^) https://t.co/SWjQWdq7Hx— Nishi (@honhobhot) 2017年4月25日 賢いなぁ。 
 算数って解き方は1つじゃないんだよね。
 こういう発想の柔軟さは大事だと思う。 https://t.co/JrJspK3QU4— taeko (@taecoKato) 2017年4月25日 私も理解が追いつかなかった☆こういう発想ができる子は、きっと頭がいいんだろうなあ…。 https://t.co/IkmzlaWYfY — いくぽん (@ikupon0904) 2017年4月24日 

