シャル(@diary__memomemo)さんが投稿した、職場でのエピソードに注目が集まっています。
職場でこっそり号泣している途中で「30の女がこんなに泣いてるの…かなりヤバいかも…」と思ってふと我に返ったものの、冷静になると「30にもなる女をここまで泣かせてる奴がおかしいのでは?」と考えられるようになった 他責他責
— シャルシャルシャルシャルシャルシャルシャルシャル (@diary__memomemo) December 26, 2023
たしかに(;゚Д゚)
正しい思考
なお、リプライ欄にはこんなコメントも。
私この前大変恥ずかしいことに
職場でオッサン客に怒鳴られ続けてあまりの無力さと悔しみに後から人前で泣いてしまったけど、オッサンが悪かった可能性もあるな?!?! https://t.co/Sa4iLRtJpc— 大飯食らいのーーーん (@naatu_odorou) December 27, 2023
「自責と他責を上手く使い分けて逞しく生きていきます」と、シャルシャルシャルシャルシャルシャルシャルシャルさん。
相手に非がある場合を考えると、必要以上に自分を責めないようにしたいですね。
関連:「論破ゲームではないんだよな」とある営業の発言に絶句した
みんなの反応
●常にこのマインド。は?なんで俺泣かされてんの?上のやつ悪くね?って仕事してる
●私も泣いたりしたけど、冷静になった時に「何で私が泣かされて鬱にならんといかんの、全部あいつのせいなのに」って考えれるようになって、またあいつと同じ職場で働けるようになった
●これわかる…職場とはいえ人間同士なのにその言葉選ぶんだ…って人たくさんおる…
●「平気平気」みたいな調子で「他責他責」って言うの、使えるな
共感を呼ぶお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。