ポインセチア (@poinsettia_noel)さんが訴えている、「イヤーマフ」への理解不足を巡るエピソードに注目が集まっています。
息子は聴覚過敏で音の大小関係なく生理的に無理な音があるからイヤマフ常備してるんだけど『小さい子にヘッドフォンで音楽聴かせて!会話しなさい』と勘違いされた。騒音や嫌な音を和らげるだけで音を完璧に遮断してるわけではなく近くにいれば会話も出来るし音楽聴いてるわけじゃないよ💦理解広まって pic.twitter.com/U4Zu56i0Rc
— ポインセチア (@poinsettia_noel) 2017年9月26日
子どもを想っているからこそ、着用させているのに…。
何ともやるせないお話です。
聴覚過敏だと、人によってはお手洗いの水洗音でも黒板を爪でひっ掻く音並みに不快だったりするし、大きい音はわりと平気でもモスキート音耐えられないって人もいる。息子は踏切や電車の音は平気でも、公共トイレにある濡れた手を風で乾かす機械の音とか無理なんだ💦
— ポインセチア (@poinsettia_noel) 2017年9月26日
「聴覚過敏」のお子さんが存在すること。そして防音機能のある「イヤーマフ」というアイテムがあること。
この2点に対する世間の認識が高まっていくよう、願わずにはいられません。
- Twitterの反応
-
持ってますよー
怒る前に話を聞けば良いのに。「音楽聴いてるのかな?」と。
勘違いは恥ずかしくないよ。自分の認識が正しいと信じて、いきなり怒る方が恥ずかしい。— あんこ@きなこ改め (@printlnhogehoge) 2017年9月26日
初めまして。学校にイヤマフをつけている生徒がいます。ある親は、「学校でのヘッドフォン許可してるんですか?!」と言いに来ました。その場に居合わせた聴覚過敏の生徒は不安がっていましたが、周りの子ども達が「大丈夫」「心配ないよ」と声かけをしていました。大人より子どもの方が理解があります
— タンバリン (@kao5454) 2017年9月26日
うちも自閉症で、聞くとパニックする音がいくつかあるので、ヘッドホンは外出のとき手ばなせません。18才。見知らぬ高齢者からの口だしは何度も経験しています。年寄り嫌いになりました。ほっといてほしいのに。
— 梅田香子 Yoko Umeda (@yokoumeda) 2017年9月27日
本当に理解、広まってほしいですね。うちの子も発達障害で嫌悪刺激の中に「予測不可能な音」があります。風船の割れる音とかw普通の人は「びっくりした」で済むんですが、ずっと引きずるんですよねwやり過ごすという方法も教えないといけないのですが・・・。
— ruriruri (@ruriruri2121011) 2017年9月26日
恥ずかしながら、このような症状や機器を知りませんでした。ただ、もしお見かけしても『音楽好きなのかな?けどコードがないな』との疑問に留まります。理解が広まることはもちろん、そのような物言いの方が少しでも穏やか過ごせるようになれば、と感じます。発信してくださりありがとうございます。
— ぷんママ@二人目ボイコット中 (@0punmama0) 2017年9月26日