貧困層の子どもや、保護者が側にいられない子どもを対象に、安価もしくは無料で食事を提供するべく始まった「子ども食堂」。
その実情について…あめちゃん (@amechan_3)さんが、こんなエピソードを投稿しました。
子ども食堂やってた友人が止めちゃったみたいで話を聞いたら「片親の子、貧困層、不登校気味の子」など想定していた層は全くと言っていいほど来ず、代わりに塾の前に食事をしてこいと送り込まれる富裕層の子とか意識高い系の口うるさいけど手伝わない母子とかばかりきて嫌になったから、と言ってた。
— あめちゃん (@amechan_3) 2020年1月28日
そういう層も包摂してやっていくとか貧困層へのアプローチ方法を考えるとか色々やり方もあるんだろうけど、そもそも個人の善意に頼っていることなんだから、その個人が嫌になったらそれまでだもんねぇ。
— あめちゃん (@amechan_3) 2020年1月28日
身を削って働いているにも関わらず、当初の目的と正反対の方向に進んでいく日々。
絶望してしまうのも当然です。
誰のために
あめちゃんさんは、続けて次のように投稿しています。
ちょっとバズってきたら「富裕層も来てこそ子ども食堂ですよ」とか「貧困層だけと看板を出していたら貧困層は来れない」とか「そもそも個食の解消が目的だからお前が間違ってる」的なリプも来てますが、子ども食堂やるくらいの人はそれくらい承知の上で始めてます。
— あめちゃん (@amechan_3) 2020年1月28日
それを承知で始めても「子ども食堂こそ和食の手作りにこだわるべきだ」とか「無農薬にすべき」とか「勉強も教えろ」とか口だけうるさいのに金も手間も出さない人達のたまり場になり、スタッフに挨拶もせず高級車で子どもを迎えに来る人たちを見て、スタッフが一人、二人減っていったとのこと。
— あめちゃん (@amechan_3) 2020年1月28日
とても穏やかで性格の良い友人なので、中途半端に止めたことを申し訳なく思っているようでしたが、私はやめて正解だったと思います。個人的には、国でやるか、資金力のある法人が宣伝目的でやるくらいしか続かないのではないかと話を聞いて思いました。
— あめちゃん (@amechan_3) 2020年1月29日
「誰もが利用できる」ためには、「誰もが協力的である」ことが不可欠です。
その大前提を忘れ、ただただメリットだけを享受しようと考える大人たちは…
どうか今一度、他でもない我が子が生きる未来の社会像について、じっくりと考え直してもらいたいですね。
関連:ペットショップの動物を『バカ』と罵る子ども。注意したら、父親が…
みんなの反応
●子育てって情報戦ってとこがあるから、塾に行く子どもの親はそれなりのネットワークがあるから情報が早い、貧困層はそもそも子どもの学校関係、友人関係とのネットワークに漏れてしまってるから、必要な情報も届いてないんではと思えたりもします
●子ども食堂スタッフをしております。スタッフ全員ボランティアで持ち出しも多いです。出来れば後片付けやお皿洗いは少しで良いですからお手伝いして帰って頂けると助かるのですが、食べ散らかしお皿を下げず帰ってしまう、安いからと食券を10人分位買い占めようとする等色々な方がおられますね…
●ちょっと違うケースですが……地元の文化センターでも収入が低い人たちを想定して外国語講座などをやっていても、想定した人たちは来なくて、語学学校にいづらくなったクセの強い富裕層ばかりが我の張り合いをしている状況が多いんですよね
頭を抱えるようなお話に、他のユーザーたちからも大きな反響が寄せられていました。